お金やお得情報
総務省 ふるさと納税ポータルサイト トップ 豪華な返礼品ばかりが特集され、『得する裏技』的な取り上げられ方をされる事が多いふるさと納税。 18歳で離れた故郷に納税したら、凄く簡単で幸福度が高かったのでレビューします。 ふるさと納税とは? ふるさと納…
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1108/kj00022338.html マイナンバーカードやマイナンバー制度って個人情報の扱いが心配? 実際に作ってみたら、とっても便利で、お得、安全なものでしたので紹介します。 マイナンバーカードで便利だったこと 1.確定申…
ドイツで買ったSIMフリースマホとタブレット端末が、日本では使えませんでした。 より具体的には、Wi-Fiは使えるけども、SIMカードを差しても反応しませんでした。 両方ともSIMフリー機種だったんだけどなぁ。 こういう、「ちゃんと使えたよ!」というレポー…
Amazonの電子書籍読み放題サービスのKindle Unlimitedをお得に利用するための6つのコツをまとめました。 Kindleアンリミテッドとは? ほしい物リスト機能で読みたい本リストを作っておく 読みたいKindle Unlimited本はなかなか見つからない 「ほしい物リスト…
寝る前の暗闇でのスマホの使用は目に悪いけど、なかなかやめられません。 そんなスマホやタブレットユーザーの強い味方のブルーライトやスマホ画面が発する光をカットする無料アプリをご紹介します。目は大切に!
クローゼットの整理と断捨離*1を決行しました。そこで捨てた服を分類・考察して、今後の買い物の教訓に活かしたいと思います。処分方法などと一緒にまとめました。 断捨離で処分した服や靴 クローゼットに残留決定の洋服 整理されたクローゼットの感想 導き…
老後資金への不安と、自分のお金の知識の無さが心配になったので、お金の本をKindle Unlimitedでダウンロードして勉強しました。 結論から言うと、勉強して本当に良かったです! お金について中学生レベルの知識しかない人が、お金について学んだ本9冊をレビ…
ガラス瓶の金属製のスクリューキャップが詰め替え防止リングから切り離されず開封できなかったのを頑張って開けました。写真付きで解説します。 ガラス瓶入り金属キャップのオリーブオイルを買った 金属キャップがくるくると空回りして開かない ゴム手袋を投…
Kindle Unlimited読み放題の一か月お試しキャンペーンで、色んな本を乱読してます。今回はそのうち第一弾、漫画作品をレビューします。 Kindleアンリミテッドとは? 池田理代子(著)ベルサイユのばら 猪狩そよ子(著)誰も知らない29日-片恋憧憬短編集 ヴァ…
ドイツで一番普及しているポイントカードのPAYBACK KARTE ことペイベック・カルテ。日本で言うTポイントカードや楽天ポイントに相当し、スーパーからドラッグストアにガソリンスタンド、ファストフード店など多くの加盟店で使えてポイントが貯まります。今回…
Google検索やYahoo!検索、Bing検索など様々なウェブ検索の中でも比較的新しい、「楽天ウェブ検索」を最近楽天グループが始めたようです。 試しに一ヶ月使ってみた感想や使い勝手などレビューします。 楽天ウェブ検索とは? どうやって使うの? パソコンの ツ…
英語習得には、“赤ん坊が言語のシャワーを浴びるように”、英語をたくさん聞くのが近道です。 アメリカやヨーロッパで普及している「聞く」タイプの本である「オーディオブック」なら楽しく毎日リスニングを続けられます。 オーディオブックについてまとめま…
プロスキルを持つはてなブロガーが、AmazonのアフィリエイトプログラムであるAmazonアソシエイトに合格し、ツイートをまとめて共有できるサイトのtogetterで、Amazonアソシエイトを用いて10日間稼いだらいくら稼げるか実験してみました。
日本と欧州の往復にはJAL、ルフトハンザ航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、エミレーツ航空、フィンエアーをこれまで使いましたが、今回偶々flugladen.de(https://www.flugladen.de/)というドイツの格安航空券サイトで日独往復638ユーロで購入し、KLMオラ…
本州ではなかなか見かけないけれど、沖縄県には普通に使われている二千円札。 二千円札はこんなに便利で素敵!ということを、20ユーロ紙幣が大活躍のドイツからPRしてみたいと思います。 二千円札への不名誉な言説 ドイツのユーロ通貨やATM事情 二千円札≒20…
2018年8月2日にGoogleアドセンスに合格しました。 「アカウントを有効化しています」画面が10日ほど続き、ずっと審査結果が来ないので不合格と思いきや合格しました。もしもアフィリエイト経由で申し込んでいたAmazonアソシエイトと同日W合格でした。 審査…
ブログの収益化の方法大きく分けて ①アフィリエイト型(例:楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイトなど)②クリック誘導型③ページビュー型(例:Googleアドセンス)の三つがあり、それぞれ①広告を見て購入すること②クリックする③視界に入る、またはその組み…
東京・浅草で若い自分の記録がてら振袖着物でスタジオ及びロケーション撮影を3万円以下で撮ってもらいました。 予約の仕方から当日の様子、写真の納品にアドバイスをレポートします! ※紹介記事を書くにあたり、さくらフォトスタジオさんからは一円ももらっ…
知られていないだけで、日本の国立大学は既に経済的に弱い家庭にはとても優しくできていて、学ぶ権利が保障されています。 日本の大学の「高額な」授業料が払えるかどうかを気に病んでいる学童やその親御さんも多いと思うので、以下に私の日本の大学で授業料…
ドイツでは健康保険に未加入だと滞在許可証(VISA)も下りないし、留学なら入学許可も下りないので健康保険に入る必要があります。 私はMAWISTAとCare Concept、AOKの加入経験があるのでそれぞれについて手続きやメリットデメリットを紹介します。 1.ドイツ…