ドイツ
POPスターの死やいじめを苦にした若者の自殺と、身近で経験したドイツ人の自殺に対する姿勢を見て、「自殺を魅力的な選択肢にする」ような過度な美化や追悼、私刑はやめるべきだと思うようになりました。 K-POPスターの死 若者の自殺:追悼してもいいけど美…
ドイツで買ったSIMフリースマホとタブレット端末が、日本では使えませんでした。 より具体的には、Wi-Fiは使えるけども、SIMカードを差しても反応しませんでした。 両方ともSIMフリー機種だったんだけどなぁ。 こういう、「ちゃんと使えたよ!」というレポー…
タンポンがあると生理期間中も快適に過ごす事ができます。フィンガータイプのタンポンの使い方や夜の悩みや痛みなど生理快適に過ごす方法を写真付きで解説します。
ドイツやヨーロッパの街角などに出没する募金詐欺についてご紹介します。 日本にも最近は似たような募金詐欺が増えているみたいなので、先に手口を覚えて防犯、騙されないようにしましょう。 1ユーロガイ ホームレス 両替して頂戴ひったくり 恵まれない子ど…
日本の旭日旗に相当するドイツのシンボルは鉄十字であってナチス旗やハーケンクロイツではありません。 また、旭日モチーフは古くから慣れ親しんだ意匠であって文化と伝統の一部です。まとめました。 // 旭日旗と鉄十字とハーケンクロイツの比較 韓国人がこ…
ドイツでは日本に比べて裸やコンドームがとっても日常の国です。 はっきり言って、面白いwのでちょっとレポートします。若いドイツ人はアメリカやアジアに留学して初めて、ドイツがすっぽんぽん大国である自覚を持つそうです。 裸はすばらしい!すっぽんぽ…
クリスマスが終わった途端に火薬庫と化すドイツのスーパー ドイツ人にとって最も重要なイベントのクリスマスが終わると、スーパーには売れ残りのサンタクロースやクリスマス仕様のお菓子やクッキーの型が安売りされ、 甘い揚げパンのベルリーナが六個入りな…
日本で教育を受けた日本人ポスドクや研究者や大学院生が、英語圏で英語だと思っていた学術用語が通じなかったり、発音がピンと来なかったりするという話はよく聞きます。 早い話、それ、だいたいドイツ語なんですわ。 日本語に定着したドイツ語由来の生化学…
英語は世界の国際語。だからといって外国人にはHello!が常に正解、という訳ではありません。三人の(元)在日外国人の意見と、ドイツで外国人として暮らす私や日系ブラジル人三世の経験や考えなどをまとめました。 Bobby Judoさん「知らない外国人にはHello…
転出届を出した(=日本に住民票が無い)海外に中長期滞在している日本人が滞在国で日本の国政選挙に参加・投票するための「在外選挙人証」を先日取得しました。 2019年には参議院選挙があります。在外邦人でまだ在学選挙証をお持ちで無い方は是非、取得しま…
ドイツで一番普及しているポイントカードのPAYBACK KARTE ことペイベック・カルテ。日本で言うTポイントカードや楽天ポイントに相当し、スーパーからドラッグストアにガソリンスタンド、ファストフード店など多くの加盟店で使えてポイントが貯まります。今回…
QUEENのリードボーカル、フレディ・マーキュリーの伝記的映画の『ボヘミアン・ラプソディ』を遂に映画館CINEMAXで見てきました。その様子や感想をレポートします。 ボヘミアンラプソディの基本情報 ドイツの映画館Cinemaxでボヘミアンラプソディを見た ネッ…
2012年の話ですが、ドイツに来て数ヶ月が経った冬の日に突然右耳が聞こえないことに気が付きました。 突発性難聴のような大変な病気では無かったのですが、全く別の意味で慌てふためいたので、恥を忍んで当時の日記を元に共有します。 本当に突発性難聴だっ…
偉大な作曲家を輩出し、今日も多くの町が楽団を持つクラシック大国・ドイツ。 ドイツではクラシックやオペラは決して敷居の高いものではありません。 これまでドイツで20回以上オペラを観劇した経験に基づき、ドイツの夜でオペラを楽しむ際のガイドをまとめ…
先日、日本ではクロネコヤマトや佐川急便ゆうパックの職員が深刻な人手不足の中、もはや定番化した過剰サービスの再配達に 追われ忙しく走り回っているとのニュースを見ました。 一方のドイツでは 原則 再配達がありません。 DHL もエルメスも 原則1度不在票…
在独日本人に朗報です!ドイツ国内の大手スーパーチェーンの一つであるPennyがキッコーマンの醤油以外にも日本風食品を扱い始めました。早速、冷凍寿司、わさびスナック、茶そば(風パスタ)の三品を購入したのでレポートします。 ドイツで日本(風)食を気…
環境省はスーパーやコンビニエンスストアなどで配られるレジ袋の有料化を義務づける検討を始めた。 使い捨てのプラスチックごみによる海洋汚染が世界的な問題になっており、レジ袋の使用と排出の削減につなげる。 海外ではフランスや中国などで有料や使用禁…
日本の味やアジア食品が食べたくなって袋麵を買うことがあります。 ただ、私の近所のスーパーREWEには日清食品のラーメンが置いていなくて(ちょっと遠いrealやKauflandには取り扱いあり)、怪しいアジア食品かこのマギーのNudel Snackのみ。 安くてそこそこ…
本州ではなかなか見かけないけれど、沖縄県には普通に使われている二千円札。 二千円札はこんなに便利で素敵!ということを、20ユーロ紙幣が大活躍のドイツからPRしてみたいと思います。 二千円札への不名誉な言説 ドイツのユーロ通貨やATM事情 二千円札≒20…
【2018年8月4日の放送分、ZDF制作「Logo」の公式サイトhttps://www.zdf.de/kinder/logo/logo-am-samstagabend-104.html からのスクリーンショット】 ドイツのZDFという、日本のNHKに相当する放送局の子供向け情報番組で用いられる世界地図から不自然に日本列…
一時帰国時や旅行帰りに、それなりにお金をかけて重いスーツケースを引きずり持って帰った土産が使われなかったりしたら悲しいですよね。 そこでドイツ・ヨーロッパから持って帰って喜ばれるもの・そうでも無い物をまとめてみました! 1.喜ばれるもの 普通…
https://www.dhm.de/lemo/bestand/objekt/filmzeitschrift-zum-ufa-tonfilm-der-kongress-tanzt-1931.html ドイツ映画史に名を残す古典的名作『会議は踊る』(独原題:Der Kongreß tanzt)と、その有名な挿入歌『Das gibt's nur einmal/ 唯一度だけ』の歌詞(著…
日本語のワクチンってドイツ語のdas Vakzin からきっと来てますよね?尤も、Vaktinもラテン語由来ですし、ドイツ語ではImpfstoffの方が一般的な感じもしますが。英語ではヴァクシンですね。ワクチンのあれこれを。 1. HPV 2. はしか 3. BCG 4. 狂犬病 1. HPV…
ドイツでは健康保険に未加入だと滞在許可証(VISA)も下りないし、留学なら入学許可も下りないので健康保険に入る必要があります。 私はMAWISTAとCare Concept、AOKの加入経験があるのでそれぞれについて手続きやメリットデメリットを紹介します。 1.ドイツ…
日曜日にアイゼナハ(テューリンゲン州)に行ってきました。 アイゼナハは音楽家の父、ヨハン・ゼバスティアン・バッハや、宗教改革のルターゆかりの地としても知られます。 アイゼナハの中世のお城ヴァルトブルク城は、ユネスコの世界遺産に登録されていま…
起 若い白人女性は若いアジア女性に冷たいこと、多くないですか? これが逆だったらさ、日本女子は白人の美醜見分けつかないから、 「○○ちゃんカワイイー」でチヤホヤしてるんだろうけど (実際そういう体験談を日本に留学していたアメリカ人から聞いた。「…
起 今日、美容に詳しい友人ら(ヨーロッパ系)と、まとまった額のお金ができたら、あれ試したい、これしたい、とかいう、美容に関する妄想話をしていました。 私はもっぱら歯列矯正、とか、歯のホワイトニングとか、歯のことばっかなんだけど、むこうは堀が…
ドイツ・デッサウで若いドイツ人カップルが中国人女子留学生に凌辱を加えた後に撲殺し、死体遺棄するという事件が起きました。 カップルの親が警察関係者とかで事件の隠蔽工作に加担したり、加害者が自らの罪を軽くしようと李さんを侮辱する発言をして中国人…
某アフガニスタン人の主張 私の反論:日本とアフガニスタンは違うだろう 想像上の難民と実際のアフガン難民 in ドイツ 架空の綺麗な難民Aさん: 実際の難民: 自国受け入れ以外の支援方法:里親支援と近隣諸国での難民支援 シリア難民対策に16億円=安倍首…
☆ 世の中色んなカテゴリがある。性別、国籍、宗教、民族、母語による分類、人種、年齢、職業、学歴、婚姻歴、子供のあるなし、などなど。 カテゴリに誰かを当てはめて、その通りに扱うのは効率的だ。 一方で、誰かを決めつけて勝手ににカテゴライズして不当…