ドイツ生活情報
お料理がずっと苦手で、何を作っても美味しく無くて一人暮らしで体重が減りました。 10年自炊しても相変わらずの飯マズで諦めていたらあることがきっかけで、料理が上手くなった体験記です。 本当に料理が苦手でした 母⇒娘の料理レッスンは十分過ぎるくらい…
タンポンがあると生理期間中も快適に過ごす事ができます。フィンガータイプのタンポンの使い方や夜の悩みや痛みなど生理快適に過ごす方法を写真付きで解説します。
ドイツやヨーロッパの街角などに出没する募金詐欺についてご紹介します。 日本にも最近は似たような募金詐欺が増えているみたいなので、先に手口を覚えて防犯、騙されないようにしましょう。 1ユーロガイ ホームレス 両替して頂戴ひったくり 恵まれない子ど…
ドイツでは日本に比べて裸やコンドームがとっても日常の国です。 はっきり言って、面白いwのでちょっとレポートします。若いドイツ人はアメリカやアジアに留学して初めて、ドイツがすっぽんぽん大国である自覚を持つそうです。 裸はすばらしい!すっぽんぽ…
クリスマスが終わった途端に火薬庫と化すドイツのスーパー ドイツ人にとって最も重要なイベントのクリスマスが終わると、スーパーには売れ残りのサンタクロースやクリスマス仕様のお菓子やクッキーの型が安売りされ、 甘い揚げパンのベルリーナが六個入りな…
ガラス瓶の金属製のスクリューキャップが詰め替え防止リングから切り離されず開封できなかったのを頑張って開けました。写真付きで解説します。 ガラス瓶入り金属キャップのオリーブオイルを買った 金属キャップがくるくると空回りして開かない ゴム手袋を投…
転出届を出した(=日本に住民票が無い)海外に中長期滞在している日本人が滞在国で日本の国政選挙に参加・投票するための「在外選挙人証」を先日取得しました。 2019年には参議院選挙があります。在外邦人でまだ在学選挙証をお持ちで無い方は是非、取得しま…
ドイツで一番普及しているポイントカードのPAYBACK KARTE ことペイベック・カルテ。日本で言うTポイントカードや楽天ポイントに相当し、スーパーからドラッグストアにガソリンスタンド、ファストフード店など多くの加盟店で使えてポイントが貯まります。今回…
QUEENのリードボーカル、フレディ・マーキュリーの伝記的映画の『ボヘミアン・ラプソディ』を遂に映画館CINEMAXで見てきました。その様子や感想をレポートします。 ボヘミアンラプソディの基本情報 ドイツの映画館Cinemaxでボヘミアンラプソディを見た ネッ…
2012年の話ですが、ドイツに来て数ヶ月が経った冬の日に突然右耳が聞こえないことに気が付きました。 突発性難聴のような大変な病気では無かったのですが、全く別の意味で慌てふためいたので、恥を忍んで当時の日記を元に共有します。 本当に突発性難聴だっ…
偉大な作曲家を輩出し、今日も多くの町が楽団を持つクラシック大国・ドイツ。 ドイツではクラシックやオペラは決して敷居の高いものではありません。 これまでドイツで20回以上オペラを観劇した経験に基づき、ドイツの夜でオペラを楽しむ際のガイドをまとめ…
先日、日本ではクロネコヤマトや佐川急便ゆうパックの職員が深刻な人手不足の中、もはや定番化した過剰サービスの再配達に 追われ忙しく走り回っているとのニュースを見ました。 一方のドイツでは 原則 再配達がありません。 DHL もエルメスも 原則1度不在票…
在独日本人に朗報です!ドイツ国内の大手スーパーチェーンの一つであるPennyがキッコーマンの醤油以外にも日本風食品を扱い始めました。早速、冷凍寿司、わさびスナック、茶そば(風パスタ)の三品を購入したのでレポートします。 ドイツで日本(風)食を気…
一時帰国時や旅行帰りに、それなりにお金をかけて重いスーツケースを引きずり持って帰った土産が使われなかったりしたら悲しいですよね。 そこでドイツ・ヨーロッパから持って帰って喜ばれるもの・そうでも無い物をまとめてみました! 1.喜ばれるもの 普通…
一髪、二化粧、三衣装、髪は女の命、なんて言葉がありますが、長い髪は女性らしさの象徴であり、魅力の一つだと思います。 私は髪の毛を長く伸ばして40+㎝をヘアドネーションしてきたのでレポートします。 ヘアドネーションとは ヘアドネーションの動機 動…
ドイツでは健康保険に未加入だと滞在許可証(VISA)も下りないし、留学なら入学許可も下りないので健康保険に入る必要があります。 私はMAWISTAとCare Concept、AOKの加入経験があるのでそれぞれについて手続きやメリットデメリットを紹介します。 1.ドイツ…
私が一番はじめに受けた試験はゲーテインスティテュートの試験ではなく独検二級でした。 受検当時はまだドイツに暮らす将来などはまるで考えておらず、大学の教養課程で一年間ドイツ語を選択し、ドイツ語を学んだと言う証拠を残すため、就職活動の前に履歴書…
電話予約 化粧・衣装・髪 写真屋さんへ