日本の旭日旗に相当するドイツのシンボルは鉄十字であってナチス旗やハーケンクロイツではありません。
また、旭日モチーフは古くから慣れ親しんだ意匠であって文化と伝統の一部です。まとめました。
旭日旗と鉄十字とハーケンクロイツの比較
韓国人がここ数年、旭日旗(きょくじつき)はナチスのハーケンクロイツと同じ戦犯旗だ!などと言い始めていますが、明らかに誤謬(ごびゅう)です。
旭日旗と鉄十字、そしてハーケンクロイツの三つを比べて表にしてみました。
![]() |
|||
---|---|---|---|
ドイツ騎士団 | |||
ハーケンクロイツは三つのうち最も歴史が短く、1920年にナチスが党のシンボルに採用し、ヒトラーが政権を担った1935年から1945年までの10年間ドイツ国旗にも使われていました。
鉄十字はナポレオン戦争の時にフリードリッヒ・ヴィルヘルム三世が祖国解放戦争に貢献した人々に勲章とし与えた1813年章が始まりと言われています。
ナチスドイツ時代にも鉄十字は使われていましたが、戦後デザインを修正して引き続きドイツ連邦軍で使い続けています。 鉄十字 - Wikipedia
旭日旗は民間意匠で古くから日本で親しまれていた旭日をモチーフを元に維新政府が1870年に「御国旗(御國旗)」(=商船旗・軍艦旗)として制定したのが始まりです。
デザインも色々あり、鉄十字と同様、戦後も引き続き自衛隊旗として使い続けています。
旭日旗は一つじゃない。
— テリマカシ (@terimakashi0000) July 21, 2018
①お日さまが真ん中にあるのが旧帝国陸軍
②真ん中じゃないのが旧帝国海軍と海上自衛隊
③光線が8本で縁があるのが陸上自衛隊
④韓国が何も言わないのが朝日新聞#一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/933qlciJsO
というわけで、要約するとこういうことです。


旭日旗と鉄十字は、共に世界大戦をくぐり抜けてなお、国を護る軍隊のシンボルとして使われ続けています。
鉄十字は現役のドイツ連邦軍のマーク
近くのバス停の広告は、ドイツ連邦軍のリクルート広告です。
Offizierは陸・海・空軍の士官や将校のことで、 Bundeswehrはドイツ連邦軍のことです。
ドイツは徴兵制が廃止されたので志願制度になっています。応募締め切りは2019年3月1日だそうです。
鉄十字は今日もドイツ連邦軍のシンボルとして使われています。
全く関係ないですけど、ドイツはPolizei(Police、警察)は男も女もみんなガタイが良くてとっても怖いのに、たまに電車で見かける迷彩服の軍人さんはPolizeiよりも小柄に見えるのは気のせいでしょうか。
ちょっとだけ不思議。
日本の旭日旗も現役
16放射の旭日旗は海上自衛隊の艦旗です。
今年は日仏交流160周年ということでお隣フランスで自衛隊は合同軍事パレードに参加しました。
とても名誉なことです。
国旗である日章旗と共に、自衛隊旗である旭日旗もともに掲げられました。
エマニュエル・マクロン大統領は #日仏交流160周年 を記念して、7月14日のフランス革命記念日にパリで行われる軍事パレードに日本を招待しました。安倍晋三 @AbeShinzo 首相はマクロン大統領と並んで特別席から観覧します。また日本の陸上自衛隊員も国を代表して行進します。https://t.co/fe4HuTbnjI pic.twitter.com/u4GRDQeHOP
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) July 5, 2018
2年に1度開催されるパリ国際航空宇宙ショー。第52回の今年は6月25日(日)まで開催され、日本からは海上自衛隊の固定翼哨戒機(P-1)が初参加しました。 pic.twitter.com/5CI053NE2T
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) June 26, 2017
今は黄色いベストの抗議集団で大変なことになっているシャンゼリゼ通りも夏はこんなに穏やかでした。
今年のBastille Day military parade(※パリ祭軍事パレード)のguest of honor って、シンガポールと日本だったのね。シャンゼリゼを行進する89式小銃w pic.twitter.com/5pO0AP0NQp
— act (@zaylog) July 14, 2018
行進シーンは55分あたりから始まります。
こんなに誇らしい映像が日本のテレビで全く流されない不思議!
おフランスですよ!おパリに凱旋門にシャンゼリゼ通りにマクロン大統領までいて、日本が堂々とパレードしてる映像は、私はちょっと感極まってしまうくらい栄誉に感じる出来事なのになぜ流さないのか本当に不思議です。
マクロン大統領自ら日本語で写真入りでツイートされています。
本日シャンゼリゼに御臨席の日本国外務大臣、パレードにご参加いただいた日本の自衛隊の皆様へ
— Emmanuel Macron (@EmmanuelMacron) July 14, 2018
このたびの豪雨の被害者の方々へ、フランス共和国を代表し、謹んで哀悼の意を表します。#BastilleDay pic.twitter.com/poluxl0cUm
旭日旗はイングランドやアメリカ、オーストラリア国旗とも並ぶ、国際的に認められたれっきとした日本の自衛隊旗です。
旭日旗とイングランド国旗、二つ並ぶとカッコ良いです( ^ω^ )
— たっつん (@Knight2112) 2018年12月30日
#C95コス#となコス pic.twitter.com/dZeEkFkJqP
@USMC and @Japan_GSDF commence Exercise Iron Fist 2019.
— I MEF (@1stMEF) January 16, 2019
Read more here: https://t.co/0AanYxkj6w.
Story by: Erika Ritchie (@lagunaini) | eritchie@scng.com | @ocregister@INDOPACOM @PacificMarines @1st_Marine_Div pic.twitter.com/sPfTnms8Mz
日本文化としての旭日意匠
旭日のモチーフ自体は古くから広く日本で親しまれていました。
放射状に広がっていくモチーフも紅白も、両方ともおめでたい縁起物として使われていたそうです。
⇩は全てWikipediaからの引用ですが、19世紀の浮世絵にも旭日モチーフは登場し、現在も漁師さん達の大漁旗や縁起物として旭日モチーフは使われ続けています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E6%97%A5%E6%97%97
椎名林檎の旭日旗についてあーだこーだ言ってる人はこれみてどう思うのかな?ん? pic.twitter.com/9aCqYFuD88
— \\ Y R // (@2001_11_10_) January 1, 2019
全てを線で表す芸術のマンガ・アニメの英才教育を受けた日本人には身近過ぎて気がつかないかもしれませんが、旭日旗の美術的なモチーフとしての美しさや力強さはすごいな、と改めて思います。
日本の浮世絵は太陽光を放射で表現したり、雨を線で表現したり、水や波の動きをまるで生き物のように動的に表現していますが、あれは本当に天才的だと思います。
椎名林檎さんが旭日旗モチーフをライブグッズや紅白歌合戦で使うのは第一義に「デザインとして美しいから」に他ならないと思います。
#紅白歌合戦2018
— 🦋*伽紗麟(Catherine)ૢ🦋🍎🍏 (@sexyringolove) January 1, 2019
旭日旗っつーか、そもそもツアーグッズなんですよ、この番傘。
お値段55000円が4本。#紅白 #NHK紅白 pic.twitter.com/HQRK4axEEL
紅白歌合戦、とっても素敵でしたね。
アケオメ
— SR猫柳本線 椎名林檎オフィシャル (@Nekoyanagi_Line) 2018年12月31日
コトヨロ pic.twitter.com/LaUWFN4cvx
日欧友好の歴史とそれを消し去りたい韓国
ヨーロッパ美術に日本の浮世絵や絵師達の与えたインパクトや影響は日本人が知っているよりも遥かに大きく、大英博物館にもルーブル美術館やオルセー美術館にももちろん日本の美術品は多数蔵されています。
ドイツの有名なマイセン磁器も柿右衛門様式などに倣ったスタイルのものも数多くあります。
ボンとパリは自動車経路で513km(東京ー大阪が511km、どちらもGoogleマップさん)なので、私もパリに行ったりしますがパリは美味しいラーメン屋さんがいくつかあるし、パリっ子やフランス人ってドイツ人の三倍は日本文化が好きっぽくて街を歩くと小さな日本を見つけて嬉しくなります。
で、私の非常にうがった見方の仮説を披露しますと、韓国人は欧州での古くからの日本の文化的な貢献に嫉妬し、その軌跡を消し去りたいんじゃないかと。
韓国人は2000年代に入ってから、21世紀になってから急に旭日旗を問題視し始めました。
旭日旗に関する親子の対話(実話)
— 崔碩栄 (@Che_SYoung) May 8, 2017
私:お父さん、旭日旗って知ってる?
父:ああ、昔それ持って兵隊ごっこしたよ(戦前生まれ)
私:見たらどんな気持ち?
父:(兵隊ごっこが)懐かしいな~と
私:不愉快になったりする?
父:全然
これが「洗脳」と「実体験」の差 (´- `*)
これは、一連の韓国世論の不満の矛先を国外に向けるための手段という以外にも、まるで日本を世界中から仲間外れにして、貶めて、消し去り、そして空いた席に自分たちをねじ込もうという目的に見えます。
実際に、映画「ボヘミアン・ラプソディー」*1では親日的なクイーンのメンバーロジャーが旭日モチーフを衣装で着ていたのが韓国側の苦情により塗りつぶされました。
「ボヘミアン・ラプソディー」に出演した俳優が、カットされた日本公演のシーンをインスタで公開してくれました。ありがとうございます。
— ShounanTK (@shounantk) December 22, 2018
ちなみに予告編でクイーンが旭日旗のシャツを着ていた場面は韓国からの抗議で加工され、俳優が来日した時の写真も韓国から抗議が殺到したそうです。
もはや病気 pic.twitter.com/NJMI1CMj70
FIFAのサイトから日本のサポーターの写真が韓国の苦情で削られた後は韓国人の写真が収まっていました。
忍者や寿司なんかは昔は韓国は明らかに日本の忍者と寿司をヨーロッパでの広告に使ってましたが、徐々に韓流ドラマ風に置き換えています。
ドイツの寿司屋はハングルで書かれていたり、最初は「日本のもの」から始まり、次に「似たようなのは韓国にもあります」で最終的には「これは韓国のものです」。
数年前にあった韓国団体のフェスで「韓国」文化のパフォーマンスや展示をみましたが、テコンドーは空手を、韓国剣道はどう見ても日本の剣道を、珍島犬と言ってどう見ても日本語が書いてる日本の柴犬の写真を使ったり、色々と腑に落ちないことがあります。
旭日旗は慰安婦問題とか徴用工問題などと同列に語られますが、私にはむしろ忍者や寿司、空手や剣道といった世界的にも人気も知名度も高い日本文化の乗っ取りの文脈の一環であるようにも思えます。
とまぁ、こういう潮流や戦略に不満はあるものの、個々の韓国人を嫌いになったりはしません。
彼らは祖国の政府やメディアによって作り出された流れに乗っているだけだし、私自身もそういうフィルターで曇っている面もあると思うからです。
で、このヴァカ共は一体何なんでしょう(怒)。なんでこんな人たちがこれ見よがしに旭日旗や日章旗を掲げるのか、意味がわかりません。
韓国系が旭日旗排斥運動をしている最中、欧米メディアが旭日旗を掲げる在特会を民族差別団体と報道するので、欧米人は「旭日旗=ナチス旗」のデマを信じてしまう。在特会はオウンゴールをしているようなもの。デモに使うのは日章旗に限定すべき。旭日旗は自衛隊の旗であり、デモに使うべきではない。 pic.twitter.com/yaF0Q9pETv
— CatNA (@CatNewsAgency) 2018年11月21日
この方たちの普段の活動や主義主張は存じませんが、国旗を侮辱する権利は誰にもありません。
日本人も韓国人も何人でも、いかなる国旗の名誉を毀損するのは許されません。
まとめ
- 日本の旭日旗はドイツの鉄十字と同等で現役の自衛隊旗であり、国際的に認められている。
- 日本美術の欧州美術への影響は色んなところで見られる。
- 日本では民間意匠として古くから現代に至るまで旭日モチーフが使われている。
*1: