【2018年8月4日の放送分、ZDF制作「Logo」の公式サイトhttps://www.zdf.de/kinder/logo/logo-am-samstagabend-104.html からのスクリーンショット】
ドイツのZDFという、日本のNHKに相当する放送局の子供向け情報番組で用いられる世界地図から不自然に日本列島が抜け落ちていることがわかりました。
在独日本人がZDFに問い合わせをしたところ、ZDFは特に問題視もしておらず、地図のデザインを変えるつもりも無いとのこと。
まとめました。
ZDFのLogoと日本列島が抜け落ちた世界地図
ZDFとは、第二ドイツテレビとも訳される日本のNHKに相当する公共放送局です。
LogoはそのZDFが毎日夕刻に放送している番組で、最新のニュースを子供向けにわかりやすく解説する番組です。ドイツ版週刊こどもニュース、といったところでしょうか。
https://www.zdf.de/kinder/logo
ドイツ公共放送ZDFで毎日放送している子供ニュース番組です。#日本がない pic.twitter.com/45t1PlrgC9
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
子供向けに制作している情報番組Logoの中で、8月4日には日本の豆柴カフェが取り上げられました。
犬カフェのレポートはともかく、番組のロゴマークや番組中に使用される地図には日本列島が不自然に抜け落ちていました。
そしてZDFの子供サイトの番組アイコン、こうです。 pic.twitter.com/SysMVDubni
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
ZDFは番組冒頭に見ることができる、と書いていますが、否、司会者がスタジオで話している間、画像が出ない時は地図が表示されます。番組最後の天気予報に行く前、ズームされ日本がないのが目立ちます。 pic.twitter.com/oW7xqB27zx
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
在独日本人の方が抗議と問い合わせの連絡をしたところ、「地図に日本が無いのは知ってたけどそういうデザインだから」と変える意思はない旨の返答があったようです。
その回答です。
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
放送の冒頭の世界地図に日本が欠けています。しかしこれは、世界を非常に簡略化したグラフィック表示で、カラフルな泡も付け加えられています。これらの泡は、大陸を象徴するものであり、地球のすべての国を個別に表すものではありません。(続く
例えば、アイスランドやキューバがない等です。放送で扱う国は、もちろんその国の詳細を表示します。ご納得頂けるといいのですが。
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
私はこのZDFの回答を踏まえ、以下の問題があると考えます。
問題点①知らずに政治的な日本ヘイトに加担してしまっている
Leider gibt es Leute die versuchen, mit (bösen) Absichten uns von den Weltkarten streichen. Mittlerweile hat es sich zum Politikum entwickelt.
— satalbe🍚🍶 (@satalbe) 2018年8月5日
「残念ながら、(悪い)意図を持って日本列島を世界地図から削除しようとする人々がいるのです。政治問題になっています。」
ドイツでは知る由もないかもしれませんが、日本では中国および韓国のクリエイターは、日本ヘイトの一環で日本列島を削除した地図を国際の場でも度々使用しているのが問題になっています。
一番記憶に新しいのは2018年の平昌冬季五輪の公式サイトの地図から隣国である日本列島を根こそぎ削除した地図が使われていたことでしょう。
【また日本が抜け落ちている、平昌五輪の広報世界地図。先日、日本政府の申し入れで修正されたのに!】
— 佐藤まさひさ(正久) (@SatoMasahisa) October 13, 2017
外交ルートを通じて再度、平昌大会組織委員会に、この問題を指摘の上,改善措置を強く申し入れたが。何でこんなことが再び起きるのか?https://t.co/0n5pw6XJ5g pic.twitter.com/LUWB6vKCUy
最終的には外務省が正式に抗議したことで日本列島を含む地図がオリンピックの公式サイトに載せられました。
似てますね。#日本がない pic.twitter.com/H1TUWN2UYD
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
上記ツイート画像の説明
①平昌冬季オリンピックの公式サイト。世界地図に日本がありません。
②東方神起のミュージックビデオ。世界地図に日本がありません。
③サムスンのギャラクシーの広告。世界地図に日本がありません。
参考:
【2018平昌五輪】公式サイトに日本列島がない!? 日本政府が抗議し慌てて修正 「単純ミスで政治的意図はない」と釈明 - 産経ニュース
これで慰安婦資料も遺産に登録?韓国がユネスコの重要ポストに初挑戦
— み か づ き 姫 (@crazyagogo1024) 2018年8月3日
❇︎今、気がついたけど…日本列島無いよね https://t.co/JQHwEEoTU7
ドイツには今年2月、フトハンザドイツ航空が座席機器のディスプレイの地図に日本の竹島を韓国名で表示し、意図せず政治的に韓国側に加担していたという前例があります。
ルフトハンザ航空、座席機器の「独島」表記を削除へ 今週末にも - 産経ニュース
この件があるのでいくら「政治的な意図は皆無である」と言っても多くの日本人は納得できないでしょう。
問題点②学術的・統計的に間違い
日本列島が地図から無いのは簡略化のせいだとZDF側は言っていますが、日本列島よりも小さなイギリスやアイルランド、ニュージーランドはしっかりと描かれていることと矛盾しています。
アイスランドやキューバが無いから日本も無くて当然と言っていますが、日本はそれらの国よりも大きく、もっと言えばドイツよりも広いのです。
アイスランド🇮🇸
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月6日
面積 103.125 km²
キューバ🇨🇺
面積 109.884 km²
ニュージーランド🇳🇿
面積 269.652 km²
日本🇯🇵
面積 377.972 km²
ドイツ🇩🇪
面積 357.121 km²
イギリス・ロンドンのあるのグレートブリテン島は209,33km² 、アイルランド島は84.421km²なので二つ足しても日本よりも小さいのです。
更には日本よりも小さいフィリピンの島もしっかり描かれています。
フィリピンは日本より小さいけど確認できました。悪意か?ミスか?何だ?🤔 pic.twitter.com/BC74iTvGLD
— 熊山丸太郎🇯🇵Kumayama (@kumayamajapan) 2018年8月6日
問題点③「小さい」国や低緯度地域を軽視
そもそも、キューバやアイスランドを描かないから日本を書かなくてもいいだろ、というのは理由になっているのでしょうか。
子供向けだからデフォルトして色々な国を省いた地図でいいって、それは子供を馬鹿にしてますね…。正しい情報を与えるのは大人の義務です。それを見た目をキャッチーにするために省略?
— おらんにぇ🍊 (@geenzoetekauw) August 7, 2018
子供の好奇心をあなどってはいけません。子供ニュースを見る年頃の子なら、ちゃんと国名と場所と形を覚えますよ。
アイスランドはともかく、キューバやスリランカを描かないデフォルメの手法は表現の自由を踏まえても低緯度地域の軽視に思えて仕方がありません。
「小さい」といってもヨーロッパだってメルカトル図法で大きく見せているだけで実際は大きくもありません。
日本って意外と大きい! Googleマップがメルカトル図法を廃止し3D地球儀になった - Togetter
下の写真は数年前にドイツで購入した、デフォルメされた世界地図をモチーフにしたガラス製のメモスタンドです。
「普通に」デフォルメすれば日本列島は入るものだと思います。
左の正確な地図と比較すると、右のZDFの地図は、明らかに日本列島=本来黄色で描いた位の位置・大きさになるはず=が省かれています。不注意で省くことはまずあり得ないでしょう。
— leina_ogenki_desuka (@shi144geometry) 2018年8月6日
ZDFが対応しないのであれば、ドイツ大使館に質問する必要がありそうですね。@GermanyinJapan pic.twitter.com/7CnTjGJ0ps
取捨選択を客観的な数字とは矛盾する主観で選ぶ。
ある種のレイシズムと考えるのは深読みし過ぎでしょうか。
私は日本だけを特別扱いしろと言っているのでは無く、その反対で、日本を特別扱いして消さないでくれと言いたいのです。
日本の面積が小さいからデフォルメで消すというなら、日本よりも小さなイギリスとニュージーランドも消して然るべきでしょう。
それとも、日本はイギリスと異なり遠いアジアの国で、ニュージーランドと異なり西洋言語を公用語としないから加える必要はない、という認識なのでしょうか?
Die Welt ohne Japan. #ZDF #logo #MeTwo pic.twitter.com/bf2WFMwtI8
— Maimai (@MaimaiMaiful) 2018年8月5日
Rassismus ☝️
— Interrobang (@6Interro6bang6) 2018年8月5日
「日本の無い世界。」「レイシズム。」
ドイツに暮らしてZDFとARDの受信料(Rundfunkgebühr )を払い続けてきましたが、本気で払いたくなくなります。
ARD/ZDFの受信料払うのやめようかな。
— Okuchin (@Okuchin) 2018年8月6日
日本とドイツ
日独友好と協力の歴史は長く、2018年は日独修好153周年の年です。
日独は単なる経済協力にとどまらず、国際支援国、民主主義国家としての高い倫理規範を共通して持ち、日本はアジアの、ドイツはヨーロッパのリーダーとして世界をより良くしていこうと協力し合う最高のパートナー国です。
7月25日に初訪日した、ドイツのハイコ・マース外相の映像です。
— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan) 2018年7月27日
「外交にとって困難な時代である今こそ、欧州と日本が一層接近していることを大変嬉しく思っています」 #マースでございマース pic.twitter.com/AxegqhnnAI
【今週のドイツ語】7月25日に初めての訪日を果たしたマース独外相にちなむ表現です。『共通の目的に向い努力する』ことを『一つの綱を引っ張る』と言います。 #マースでございマース
— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan) 2018年7月27日
《詳しくはコチラ》→ https://t.co/NLhSt0OlDd pic.twitter.com/xX8AiCfH5D
日本軽視をデザインのせいにして一笑に付されたことが非常に悲しいのです。
結びに
Logoの8月4日で特集していた#MeTwoとは、様々な国や地域・民族の背景を持つ人を尊重するという主旨のはずです。
繰り返しますが、日本の国土面積はドイツやイギリス、ニュージーランドよりも大きいのです。
既に韓国では何度も日本を排除した世界地図を何度も用いていますが、ドイツが同じ事をしたら意図的に排除されたと感じてしまうの日本人は私だけではありません。
是非、ZDFには地図に日本を、可能ならキューバとスリランカも、簡略化された形で加えて欲しいと望みます。
デザインは大切ですが、もっと大切なのは人が人を互いに敬い尊重し合う姿勢だと思うのです。
世界のお手本となる高い倫理規範を持つドイツの次代を担う子供達に見せる番組の作り手としての矜持(きょうじ)を見せて欲しいと思います。
私一人の力ではダメです。😢皆さまどうかお手数おかけしますが、ご協力ください。日本人が本気で訴えている事を示しましょう!日本はデフォルメされるくらい小さい国ではないのです!メールアドレスは、tivi(アットマーク)https://t.co/I8Vzhj2maT です。複数のメールが届けば真剣に考えてくれます! https://t.co/3K6VNz0xqk
— Maimai (@MaimaiMaiful) August 6, 2018
— Maimai (@MaimaiMaiful) August 7, 2018
もう少し頭を整理したらZDFに誠意を持ってメール書きます。
ドイツが間違った方向に行ってほしくはありません。