最近、テニスの大坂なおみ選手や、女子レスリング界のレジェンド吉田沙保里さん関係の報道を見て思うところをつらつら書きました。
- 日本語ハラスメントのNHK総合
- 国籍やアイデンティティというプライバシーに土足で踏み入るハフィントンポストとAERA
- シンボル化、アイコン化
- 吉田沙保里さんの引退会見でまで政治利用の網を仕掛けるフリー記者
- 大坂なおみ選手の日清食品のテニスの王子様コラボ広告
- 〆
日本語ハラスメントのNHK総合
NHK総合が豪州オープンの緒戦突破のインタビューで、「日本語で」とリクエストしていました。大坂さんは英語で答えていましたが。
最終戦ではなくまだ緒戦でかつ日本語も勉強中なのにカメラの前で話さなきゃいけないなんてとんだハラスメントにも近いと思います。
日系英国人のカズオ・イシグロさんは実は日本語もちゃんと喋れるらしいけど「恥ずかしいから」ということで、パブリックイメージを守るためにもカメラの前では英語で通しているらしいです。
大坂選手に不慣れな日本語でカメラの前でインタビューを答えろ、というのは未だに放送されてるらしい、若い女の子を街角で捕まえて料理させて失敗するのを面白がるあの低俗な番組と似た空気に似ていて、なんだかな、と思いました。
【#大坂なおみ🌟2-0 #スビトリナ 6-4, 6-1】
— 大坂実況 (@OsakaJikkyo) January 23, 2019
おじいちゃんお誕生日おめでと~😄 pic.twitter.com/sak2C55Nnv
可愛い^_^
国籍やアイデンティティというプライバシーに土足で踏み入るハフィントンポストとAERA
どうやら一部の人権派とマスコミ界隈は大坂なおみ選手を「日本での被差別者」にして「ハーフの苦悩」や「多様性」や「二重国籍運動」の象徴にしたいようです。
その最たる例がハフィントンポストの2018年の全米オープンの優勝会見での浜田理央記者による唐突な自身のアイデンティティに関わる質問だと思います。
新女王の品格・人格が素敵!
— ねこおぢさん (@necoodisan) September 13, 2018
濵田理央氏(huffingtonpost)が
大坂なおみ選手の会見で不躾な質問
【意訳】
記者「大坂さんあなた何人ですか?」
なおみ「私は私」
記者「じゃもう1問」
司会「お前はもう結構」
会見場から失笑が漏れる
頼むから恥ずかしい質問しないでくれよ
素直に祝えないのかい? pic.twitter.com/rEvmScs7Gl
https://twitter.com/necoodisan/status/10401676232903106【ノーカット】テニス・全米オープン優勝の大坂なおみ選手が記者会見 - YouTube
親しい家族でも友達でもないのに初対面の記者会見の場で公然とこんな質問(になっていないけど)をするなんて非常識にも程があります。
この質問は批判され、後日釈明文を出しました。
同じハフィントンポストはこの内田記者だけでなく、岩澤直美の「大坂なおみ選手は"日本人"なのか。」という記事を掲載しています。
AERA等も国籍やアイデンティティに踏み入った勝手なことをハーフタレントを使ってあれこれ書いていました。
サムネイル画像に大坂なおみ選手の写真を勝手に使って!
なおみちゃんをダシに記事書いたり仕事もらって「ハーフの苦悩」「日本社会の闇」を語ってる人は気持ち悪いし恥を知れ、と思います。
日系人のカズオ・イシグロの時にこんな失礼なことをしましたか?
ニューヨークタイムズとかの英語メディアはインタビューだったり過去のインスタグラムのコメントだったり、それなりに根拠を以て記事を書いている印象ですが、日本のマスコミは単に「自分もハーフ」だの早稲田大学の国際教養学部に在籍してるだの、そんな「赤の他人」が勝手に憑依芸を披露してるんだから性質が悪いです。
シンボル化、アイコン化
二重国籍運動のシンボル?
大阪さんっていつも意識高い系の連中に人種差別の件で踏み台にされてて気の毒なんだよな
— キャリ一野武士 (@3iua3) January 15, 2019
ハーフだから、ってことで大坂なおみさんを一番差別してるのは、彼女に「多様性の星」とかの役割を押しつけて、さらに二重国籍運動のシンボルに仕立て上げて政治利用しようとしている人たちだと思います。
もはや嫌がらせの域でしょう。
若干20歳のアスリートに色んなことを背負わせないで欲しい。なおみちゃん可愛い、カッコいい、テニス頑張って!だけでいいじゃん。
そもそも国籍の話は純ジャパの私ですら、外国に長く住んだってだけで「国籍変えないの?」とか他人に言われるとイラッとするのに、ハーフなら自由に国籍のあれこれを他人に噂されなきゃいけないなんてことは絶対にないはず。
なのに率先しているのが自称人権派なんだから聞いて呆れます。大坂さんの国籍に土足で踏み込んであれやこれや言ってる人達は自分の妄想を彼女に汚く貼り付けてるだけ。
フレディ・マーキュリーは同性愛運動のシンボル?
最近だとフレディ・マーキュリーをLGBTや移民や多様性のアイコンにしようと企む連中がいてなんだかな、と思います。
「Freddie Mercury Story」というドキュメンタリーの中で、衣装デザイナーでフレディの友達だったダイアナ・モーズリーは「彼は彼の人生を生きたいように生きただけ。同性愛運動の看板になどなりたくなかったのです。」と語っていました。
フレディ・マーキュリーの死後にQueenのメンバーはエイズ関係の運動は積極的に支援していますけど、同性愛運動には特に関わっていません。
吉田沙保里さんの引退会見でまで政治利用の網を仕掛けるフリー記者
女子レスリングのレジェンド、吉田沙保里さんが引退を発表し、引退記者会見を開きました。
「もうすべてをやり尽くした」
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) January 10, 2019
「リオの銀メダルが私を成長させてくれた」
「第2の人生を明るく笑顔で元気に頑張っていきたい」
引退会見に臨んだレスリング女子 #吉田沙保里 選手の言葉です。
今夜は吉田選手が生出演。
レスリング人生そしてこれからの夢について伺います。 #nhk #NW9 pic.twitter.com/8QjCt6p4VA
吉田沙保里さんが素敵なのはいつものことで、
引退会見で吉田沙保里さまが語った言葉「いちばん印象的だったのは、リオ五輪の時に貰った銀メダルの表彰台。負ける悔しさを味わうより、金メダルを獲得できなかった選手たちはこんな辛い思いをして戦ってきたのか、と同じ競技をしている人たちに対する敬意の念を持った」。負けて学ぶことの多さよ
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) January 11, 2019
マスコミがどうしようもないのもいつものことですが、
吉田沙保里さんの現役引退特集する番組でレスリング教室の子供にインタビューしてたんだけど、女の子が「どういう練習したら強くなれるか知りたい」って質問してるのに3年生ぐらいの男子二人は「最近綺麗になったけど彼氏はいるんですか」「結婚するんですか」とか聞いてて暗澹たる気分になった。
— なつめ (@na2me321) January 11, 2019
吉田沙保里さんの引退会見でなぜかLGBTの質問を始めて政治利用する気満々の記者もいました。
吉田沙保里さんの記者会見みてたけど、唐突にLGBTについてどう思われますか?と質問し、吉田さんが「ちょっと質問の意味が…」てなったら慌てて「結婚のご予定は?」て。なんだあの記者は
— bratannnnn🍺 (@sirokumaland) January 10, 2019
吉田沙保里選手の引退会見で「LGBTだと告白したプロレスラーの朱崇花選手についてどう思われますか?LGBTへの考えを教えてください」って質問した記者が続けざまに「結婚のご予定は」って聞いてて、LGBTについては考えようとするけど女性の生き方には全く配慮がないんだなと嫌悪感持った
— 柳川 (@87g0841) January 10, 2019
大坂なおみさんの優勝会見とデジャヴしました。
みなさん、沢山のコメントありがとうございました😆
— 吉田沙保里 (@sao_sao53) January 11, 2019
一つ一つ読ませていただきました😊
本当にあたたかいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです😆🙏
無事に記者会見も終わり、これからまた新しい吉田沙保里を応援していただけたら嬉しいです😊
これからも宜しくお願いします🙇♀️#感謝#第二の人生 pic.twitter.com/pIgk5HyTpz
幸せな第二の人生を~🌸
https://twitter.com/sao_sao53/status/1083537476851879937
大坂なおみ選手の日清食品のテニスの王子様コラボ広告
この2人のコンビが好きです。
超実力派で試合中は凄くカッコイイのに、オフでは2人ともふわふわした空気感があって微笑ましいです。
いよいよ全豪オープン開幕! 明後日1月17日発売のNumber970号はテニス開幕特集「ラブゲームで行こう」。表紙は #大坂なおみ & #錦織圭の2人の豪華ツーショット。テニス特集以外にも #髙橋大輔 選手、#森保一 監督ほか多数の独占インタビューを掲載!#Number最新号 #全豪オープン #高橋大輔 pic.twitter.com/2Th3oxvE4l
— Number編集部 (@numberweb) January 15, 2019
錦織圭選手が活躍してる時に大坂なおみ選手を初めて見た時はまさかこんな有力選手になるなんて思わなかったです。大躍進だな~。
One year ago, Naomi Osaka was world No.72.
— #AusOpen (@AustralianOpen) January 26, 2019
Today, she's the world No.1 and a 2x Grand Slam champ.#AusOpen pic.twitter.com/OLZG94yZrY
1年で71人をゴボウ抜き!
錦織圭・大坂なおみ両選手が契約している日清食品が、人気アニメの「テニスの王子様」とコラボした広告を出しました。https://twitter.com/cupnoodle_jp/status/1084638733696229376
【いざ、グランドスラム篇】三船式修行、最後の仕上げはテニプリ・オールスターとの100ゲームマッチ!!過酷な修業を耐え抜いた両選手は、実践を通し進化する!?サクセス!!!#新テニスの王子様 #錦織圭 #大坂なおみ@keinishikori @Naomi_Osaka_ https://t.co/Av9RHbp9kr pic.twitter.com/6eKHvLEuoo
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) January 14, 2019
テニスの王子様のファンとしては嬉しいけど、ちょっと残念なのは圭くんもなおみちゃんもあまり似てない(汗)。
イラストの段階では素敵だったのに、一体なぜこうなった?
日清さんから急遽コラボのお話を戴いて、
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) January 13, 2019
錦織選手、大坂選手、綿貫選手のイラストを描いたのが昨年の5月。
まさか、その後夏に全米オープンで大坂なおみ選手が優勝するなんてビックリΣ(๑°⌓°๑)!?
明日から全豪オープン開幕🎾
綿貫選手は予選本当に惜しかったですね。
両選手のご活躍期待しています❗ pic.twitter.com/dKMyWRJhpD
たぶん、オリジナルキャラクターに圭くんやなおみちゃんを馴染ませたらこうなったのだと思います。
圭くんとなおみちゃんだけ肌色を付け過ぎるのは不自然ということで。
で、喜んで差別に結びつけるお決まりの人たち。
わざわざ海外メディアに@付きでメンションを飛ばして英語でホワイト・ウォッシュだ、白人至上主義で黒人差別だ~!と発信しています。
日清の大坂なおみ / TIME誌のNaomi Osaka pic.twitter.com/jqF5tTd2Q1
— 堂本かおる (@nybct) January 12, 2019
なぜか錦織圭も白くなっていることは都合よく無視。
大坂なおみがホワイトニングされてる云々の話、テニスの王子様の面々と比べるとやや色黒に調整されてることがわかるし、錦織圭と並んだ時の印象も実写と比べてさほど違和感がない。 pic.twitter.com/dssrXt0KqN
— 狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er (@bolero_MURAKAMI) January 14, 2019
確かにまぁ、日清食品みたいな世界企業は特にこの種の問題には敏感になるべきだとは思います。
しかし、ここで驚いたことに、反差別の在米日本人は大坂なおみ選手にこんなツイートを@マーク付けて飛ばしていました(敢えてツイートのID公表やツイートごとの引用はしません)。
@Naomi_Osaka_Hi Naomi, I saw a commercial by Nisshin in which you are featured as an anime character. To me, it looked like your character had been white washed.
ハイなおみ、日清のアニメキャラに扮した広告を見たんだけど、あなたのキャラクターはホワイト・ワッシュされてると思うの。
I shared my thoughts on Twitter and now I'm called a racist. According to them, every black girl "deserves to be portrayted as light skinned." I think that's outrageous. What do you think of Nisshin's portrayal of you? Is this something you endorsed?
私の考えをTwitterに投稿したら人種差別者だって言われてるの。彼らによると、全ての黒人の女の子は「明るい肌色に描かれる価値がある」そう。私、それはおかしいと思うの。日清の描き方についてどう思う?許可は出したの?
本人は日清の広告をリツイートしてるから見てないわけないし今日は全豪オープンだし、そもそもはまず日清に言えよって話じゃないですか。
自分の考えの味方になって欲しいからって、なんで本人にこんなメンション飛ばせるのかわかりません。
Black girlとさらっと書いていますが、☝の写真を見ても錦織圭と肌色は大差は無いし、アニメでも一応は錦織圭よりは暗めには調整されています。
確かに結果はテニスの王子様の世界観を重視しすぎたのか白すぎだし、オリジナル画像が素敵なだけに残念ではありますが。
でもわざわざ「ホワイト・ワッシュされてる=あなたはもっと日本人と違ってもっと黒いよね」ってメンションを日本人が飛ばす必要はあるのでしょうか?
大坂なおみ選手のご両親はとても聡明な方ですし、なおみ選手もはにかみ屋だけども失言も無く謙虚でチャーミングで、賢い人で、ハイチ系のアメリカ人であることを大切にしているのは明らかです。
.@Naomi_Osaka_ aims to give her all not only on court, but also off of it, especially in Haiti. #TenniStory pic.twitter.com/8lfLZXa79Y
— Tennis Channel (@TennisChannel) January 16, 2019
しかし、アイデンティティは自分で誇るものであって、他人が押し付けるものでは無い、とも思います。
日独ハーフの目がクリクリしたフランス人形みたいに可愛い女の子が、ドイツで自分だけ糸目のアジア人風に描かれていて(絵かシールなどかは不明)*1、泣いて家に帰ってきた、みたいな話も聞きます。
また、在日ハーフの人は「日本人なのに外国人扱いするな」と言っています。
私は純ジャパですが、外国に暮らして「外国人だからわざわざ特別扱い」されることに居心地の悪さや苛立ちを感じることもあります。
ずーっと前に、WhatsApp(LINEの世界版)のグループチャットで、グループの絵文字表現で白い男女アイコンの中に黄色いアイコン(←私)を入れられたことがあって、泣きはしないけど心が凍り付いた ことがありました。
アジア人として自分の肌色や髪色、全てに誇りを持ってはいるけどもいちいち他人に指摘されるのは仲間はずれにされたような微妙な気持ちになりましたわ。
ハイチ系の人が、「私たちのナオミをあんまり純日本人風にしないで頂戴!ナオミはハイチと日本、両国の宝物よ!」って怒るのはまだわかるんです。
しかし、日本人が「白い肌が美しく黒い肌は劣ったものと表す」とか「黒人差別だ!」は正直、勝手に自分の価値観やコンプレックスを投影しているだけだし、アニメ文法を無視し、他の文化を尊重できていないくせにあなた達の歴史を勝手に押し付けて一方的に断罪しないで、とも思います。
黒船来航の前から、平安時代の絵巻物から江戸時代の浮世絵の美人画に至るまで美女は色白です。
またアニメのキャラクターが白い肌を好むのはアニメの原作のマンガは白黒であることも関係するでしょう。
セーラームーンの月野うさぎも、ドラゴンボールのスーパーサイヤ人も金髪碧眼ですがあれは白人を表してなどいません。
スーパーサイヤ人に関してはベタ塗りが面倒だからという理由でああなったそうですし。
反対に、色の黒いキャラクターも必ずしもアフリカンを表しておらず、男性性やエキゾチズム、高い知性や活発性、神秘性の表現として使われていることがほとんどです。
だいたい、可愛いアニメのキャラクターを見ると白人風だ、などと言う事自体がアジア人差別というか、自分らどんだけ美しい人種だと思ってるわけ?どあつかましい・どんだけ白人コンプなの?と思います。
アニメのデフォルメ手法そのものが差別だ!という人は、ネズミが目や耳が過度に誇大化してネズミのアイデンティティを無視して描かれ、二足歩行を強制され人語を操るキャラクターを看板にアニメーションを作っているディズニーにそれらの表現手法を止めさせてから言うべきです。
人種に忠実に表現すべきだ、というのも、この世にバイアスのない人なんていないので疑問です。
アジア人とわかれば、実物(←私)がそうでなくてもシルキーヘアに細目風に書いて自己流アジア美女に仕上げてくれる余計なお世話なヨーロッパ人もいるんです。
とはいえ、世界的企業は誤解を招く表現はすべきではない(※2回目)とは思いますが、日清のCMで日本を差別国家呼ばわりは、日本の文化や歴史的背景を無視して、一方的に自分達の基準で断罪するという傲慢さと、日本よりも自分達が絶対に正しいという差別心の体現であるようにも思います。
※追記
結局CMは公開中止に至った模様。
なんと……
— ねとらぼ (@itm_nlab) January 23, 2019
日清食品、大坂なおみ起用の『新テニスの王子様』コラボCM取り下げ 肌色が議論を呼ぶ - ねとらぼ https://t.co/5nRObNQWe5 @itm_nlab pic.twitter.com/u0d5y7ykfY
圭くんは圭くんでオーストラリアオープンの準々決勝でジョコビッチ相手に途中棄権😭*2
なおみちゃんは快勝して伊達公子以来のベスト4進出です!
〆
色々と書きましたが、
- ハーフも大変だな
- 女性アスリートは辛いよ
- マスコミはゲスいなぁ
と思いました。
これ以上、マスコミや人権屋が女性アスリート達に迷惑かけませんように。
マスコミとかは単に大坂なおみちゃんを個人として知ったり賞賛したいわけではなくて、彼女の名前を利用して自分達が信じるストーリーを多くの人に伝えたいだけなんだよな。うわっ、面倒くさい…
— extraordinarysparkle.com (@_Hikkey) January 26, 2019
大坂なおみさんやノーベル賞受賞者の衣を借りずに堂々と「私はこう思う!」というべきです。
https://twitter.com/bolero_MURAKAMI/status/1084728003190374401