
「快眠のためには寝る前の3時間にはスマホ画面を見ないようにしましょう」「暗闇でのスマホ使用は目に悪いので控えましょう」。
わかっていても、寝る前のスマホやタブレット端末はつい使ってしまいます。
そんなスマホやタブレットユーザーの強い味方のブルーライトやスマホ画面が発する光をカットする無料アプリをご紹介します。
ブルーライトって?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/可視光線#/media/ファイル%3ALinear_visible_spectrum.svg
ブルーライトとは可視光線の光のうち、波長が380〜495nm(ナノメートル)の紫〜青色光のことです。
ブルーライトを含む、波長が波長が380から530nm(ナノメートル)の青色から紫色の光は眼科医では高エネルギー可視光線 (英語: high-energy visible light, HEV light) と呼ばれます。
HEVは、昼間に浴びると注意力やうつ病の改善、睡眠の質の改善など様々なメリットがあると報告されています。
一方、夜間のブルーライトやHEVはメラトニンの分泌を抑制し、体内時計を狂わせたり、さらにはがんや心臓病、糖尿病などの恐ろしい病気の発症リスクを高めるそう。
さらにブルーライトは網膜にある光受容体を興奮させ続けることで酸化的に損傷し、青色光網膜傷害を引き起こしたり、加齢黄斑変性症 (英語: age-related macular degeneration、AMD)の原因の一つになると報告されています。
私は力技で夜の液晶画面使用時はサングラスをかけたりしてましたが、光はともかくメガネやサングラスのブルーライトのカット効果による症状改善は現段階では懐疑的だそうです。
夜間のスマホ画面からブルーライトをカットするアプリ
目の保護のために、夜間は液晶LEDの発するブルーライトをカットするアプリを使うのをオススメします。
色んなアプリがあるので基本的にはどれでもいいと思いますが、私が複数試して使って一番二番目にしっくり来たのはこちらのアプリで、その名もズバリBlue Light Filter。
デベロッパーの住所は香港ですが、これまでに1000万以上ダウンロードされてますし、インストール時に個人情報を抜き取るような同意も特に無いので安心して使えます。
またはトワイライト (Twilight) という無料アプリも人気で、私は今はこちらをつかっています。
こちらは開発者の住所はチェコで、500万以上のダウンロード数を誇ります。Blue Light Filterと同様に様々な調整ができる上に、無料版でも広告が出ないのは素晴らしいと思います。
トワイライトはブルーライトフィルターと比べても居住国を指定するだけで自動的にブルーライトカットや画面を暗くするモードがオンになるように簡単に設定できます。
よって、ブルーライトフィルターのように毎日広告のついたON/OFF画面を操作する必要がありません。
iPhoneバージョンは無いのでiPhoneアプリはご紹介できませんが、blue light filterで検索すると似たようなアプリはたくさんあると思います。またはナイトシフトモードなる機能を使うのも良いでしょう。
ブルーライトカットアプリを使用 するとこんな感じ
アプリを起動すると、ホーム画面ではフィルターのオン、オフや、画面の明るさや色を調整できます。
フィルターの種類は全部で8種類。三日月がマークのナイトモードからキャンドルや白熱灯モード、森林モードや日食モードなど様々なモードから選ぶことができます。
けど実際はナイトモードしか使わないような?
👆一番下の通知バーをオンにすると、アプリアイコンをタップして👆のホーム画面を開かずにフィルターのオンオフを設定できるので便利です。
フィルターをオンにするとマンガはこんな感じです。画面の暗さは65%は真っ暗に見えますが、室内証明が無ければこれくらいで丁度いいです。


マンガは「ゆうべはお楽しみでしたね」*2です。
ウェブサイトはこんな感じです。画像にすると真っ暗に見えますが、暗闇ではなんの問題も無く読めます!


また、暗闇ではないものの、就寝準備に証明を落としている時は、画面の暗さを中程度(35%くらい)に設定しておくのも効果的です。



広告なしの有料版(3.09€)もあります。
私は無料版で十分満足してます。
広告には年齢フィルターをかけることもできるので子供にも安心です。
ブルーライトフィルターアプリを使う際の注意点
👆でおわかりの通り、スクリーンショット画像は真っ暗になるのでスクショを取りたい時はフィルターをオフにする必要があります。
また、他のアプリをインストールする時なども一時的にオフにする必要があるみたいです。
つまり、大した弊害は無いのでスマホやタブレット端末をよく使われる方はインストールされてみると良いと思います。
これで難しい本を読むと結構早く寝落ちします。