Kindle Unlimited読み放題の一か月お試しキャンペーンで、色んな本を乱読してます。今回はそのうち第五弾で、犬、とくに和犬好きが犬関連書籍5冊をレビューします。
- Kindleアンリミテッドとは?
- 柴犬のひみつ 間曽 さちこ (編集), 長島 孝行 (監修), 福山 貴昭 (監修), 朝岡 紀行 (監修)
- 奥田 香代 (監修) いちばんよくわかる 犬種図鑑 日本と世界の350種 コツがわかる本
- マガジンハウス (編集) BRUTUS特別編集 やっぱり犬だって。
- シネマ編集部 (編) わさわさ 映画「わさお」オフィシャル ヴィジュアル・ストーリーブック
- 影山 直美 (著) 柴犬ゴンとテツのポカポカ日和 (コミックエッセイ)
Kindleアンリミテッドとは?
KindleアンリミテッドはAmazonが提供するサービスで、Amazonが指定する話題のベストセラーや新旧様々なジャンルの本や雑誌、専門誌、マンガや写真集の電子書籍を読み放題できるサービスです。
一度に10冊までダウンロード可能で、ダウンロードした本はKindleやKindleアプリをインストールしたタブレット端末や携帯電話、パソコンなどで、飛行機や出先などオフラインで読むことができます。
柴犬のひみつ 間曽 さちこ (編集), 長島 孝行 (監修), 福山 貴昭 (監修), 朝岡 紀行 (監修)
★★★★4
全ての柴飼いさんに贈る柴犬書籍の決定版
柴犬のことをもっと知る、柴犬と幸せに暮らすためのキホンをQ&A形式で解説。
柴犬の専門家や獣医さんが質問にやさしく詳しくお答えします。
柴犬好きの方、柴犬を飼っている方必見!
「内容紹介」から一部抜粋
可愛らしい泥棒ひげの柴の仔犬が駆け回る表紙につられてダウンロードしてました。
本書は柴犬を愛玩動物として可愛い可愛いと言って誉めそやす、柴犬バカ向けの内容、ではなく、柴犬を含めた 日本犬の歴史から紐解き、柴犬の特徴、しつけの仕方、動物病院やえさの工夫、老犬介護、柴犬のトレンド、全国の柴犬飼い主によって投稿された、100の柴犬による100通りのうちの子写真など、随所に見所満載の一冊です。
特に日本犬の成り立ちについては 興味深かったです。
縄文時代は遺跡などから犬と人が 共に助け合って生きていたことが伺われ、犬を抱いている人間のお墓が遺跡として発掘されることなどもあったとか。
また、古墳時代には現在のように犬を首輪やリードにもよく似た紐をつないでいる人間の姿が確認できるそうです。
日本では長い間人と犬が協力して暮らしてきたんですね。
縄文時代、既にイヌはヒトと共に生きていた。埋葬されとる。 pic.twitter.com/bwUAH5ta38
— maanyaN (@maanya) July 30, 2017
第10回 「縄文時代、犬は大事な友達」|JOMON FAN:縄文ファン
一方で渡来人がやって来たことにより、犬は半分食用と考えられていたのか犬の骨が発掘されるようになりました。
明治時代には洋犬が輸入され、雑種・混合化が進む一方で、その中でシーボルトが「地犬」と称して日本犬をスケッチした姿がまさに今の日本犬そのものだったとか。
その後の世界大戦では、困難な時代に犬も供出の対象になり、餌なども必要とする犬を飼い続けることは非国民と呼ばれた時代もあったそう。
日本犬が今日まで受け継がれてきたのは先人たちの涙ぐましい努力の甲斐あってこそなんですね。
読み始めると興味の尽きない話が、簡潔に 読みやすくまとまっています。
漫画『世界の終わりに柴犬と』などでもよくネタにされていますが、柴犬の性格にあるあるなツンデレ気質や我が道を行く賢さ、飼い主には忠誠なところなど柴犬の特質についてもよく記されています。
#世界の終りに柴犬と #柴犬 #4コマ漫画 #漫画
— 石原 雄 (@K5dbZRmjNe77i5r) January 8, 2018
世界の終りに柴犬と旅する話 22 pic.twitter.com/WPd4O0PMsW
また、柴犬を飼うにあたって重要な食事や栄養、しつけ、病気や動物病院のかかり方などにも 詳しく書いています。
要潤を見ると二階堂って思う。
— 🐕柴犬アンちゃんラプソディー🐕 (@oishiitakuan1) December 1, 2018
この薬の飲ませ方は酷いが役に立つ。
暴れる犬は尻。
#私の動物のお医者さんシンドローム pic.twitter.com/I8srFbYovY
下記は動物病院で 無駄吠えしてしまうことが多いという柴犬の飼い主さん向けに書かれた動物病院での 飼い主への心得が書かれた部分です。
昔実家で飼っていた犬は幸いにして 動物病院は平気だったけど、そうでない犬を飼う場合には犬の気持ちを理解して対処するのも大事なんだなと思いました。
犬が不安になったり怖がったりしている時は、あまり話しかけないようにすることが重要です。犬が少しでも取り乱していたら、まずは落ち着いた静かなトーンで名前を呼んでみましょう。これで犬が、飼い主の方へ意識を向けたらおやつで報酬を与えます。もし、混乱が続いていたら、おやつを鼻先に提示して意識を切り替えてから与えます。
つまり、怖がっている時には報酬を与えず、意識が飼い主に向いた時や落ち着いている時にのみ、報酬を与えるようにすることが大切です。望ましい状態で報酬を与えることで、犬は何が正解なのかをやっと理解することができるのです。
「柴犬のひみつ」から一部抜粋
そして避けられないのが 老犬介護です。
ついこの間まで仔犬だった我が子同然の可愛い犬が、あっという間に自分の年齢を追い越し、ヨボヨボした老犬になります。
その場合も、長生きしてくれていることを喜び、最後まで愛情深く、お世話できたら 老犬も飼い主にとっても幸せなことだと思います。
うちの犬が老犬になって可愛かったところまとめ #秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/bKKINTIHTk
— がくこ (@vloc_ol) December 19, 2016
本書では 柴の老犬介護の様々な体験記やコツなどもたくさん記しているので、柴犬の飼い主さん達は是非 読んでみるといいと思います。
全体的に、柴犬をいろんな角度から知ることができてとってもいい本だったと思います。
所々に挿入されている 柴犬のイラストがとっても可愛かったです。
奥田 香代 (監修) いちばんよくわかる 犬種図鑑 日本と世界の350種 コツがわかる本
★★★3
イッヌがひたすら可愛いかった
内容(「BOOK」データベースより) 特徴的な性格、かかりやすい病気、飼いやすさの目安、適切な運動量と手入れ、犬種のルーツと歴史。人気のミックス犬もご紹介!
「内容紹介」から一部抜粋
犬が好きなのでダウンロードしてみました。
和犬好きとしては、表紙は洋犬のそれも小型犬ばかりで、辛うじて載っている和犬は赤柴黒柴両方とも小さすぎる!と、正直言って全く期待はしていませんでした。
目次を開くとズラリ350種の犬が人気順ランキング順に配置されています。
最初はこれにちょっと反感を持ったのですが、 読み進めていくとこれが合理的であることがわかります。
人気の犬種類は ページを割いて しっかり説明し、後半は図鑑ということで網羅的要素で分かりやすく、原産国や散歩時間目安、しつけのしやすさ、初心者向けか否か、 ブラッシングの有無 など実際に 買うのを検討するにあたって必要な情報が見やすい表形式で配置されています。
写真はどれも可愛いらしかったり、犬の様子がよくわかるものが多く、 添えられた文書も 歴史的背景から犬の性格、 人気の変遷など必要な情報がコンパクトにまとまっています。
最初は日本最初は日本犬柴犬秋田犬北海道犬四国犬紀州犬甲斐犬 目的でダウンロードしましたが、やっぱり犬はどれでも可愛いです 。
Twitter でフォローしている日本犬6種に加え、 土佐犬や狆、琉球犬、 ホワイトシェパード、コーギー 、プードルや ポメラニアン、ダックスフント 、ゴールデンレトリバーなども沢山見られて、犬好きにはたまらない一冊です。
全ページフルカラーで写真付きなのが嬉しいです。
目次の次には便利な索引も付いていて 探しやすさもバッチリだと思います。
B 5サイズのSONY Xperia タブレットで見ましたが、 文字の大きさ等もちょうどよく 快適に閲覧できました。
マガジンハウス (編集) BRUTUS特別編集 やっぱり犬だって。
★★★3
柴犬まるの表紙につられて
2016年3月に発売したBRUTUSの特集「犬だって。」が、ページを増量して愛蔵版ムックとして戻ってきました。
空前の猫ブームにひと言物申す気持ちで、あえて犬にスポットライトを当てた特集は、愛犬家たちの支持を得て完売御礼。
特集時にわさおに会いに青森へ旅したスター柴犬まるは、今回は地震で被害を受けた熊本に元気を届けるために旅に出ます。阿蘇の大自然を背景に、くまモンとの奇跡の2ショットも掲載。
また、スマホ用アプリ「ドコノコ」協力の元、34,000枚から選んだ悶絶モノの愛犬写真大賞など、新規企画も充実。特製シールも新バージョンでお届けします。
2017年も、やっぱり犬だって!
「内容紹介」から一部抜粋
柴犬まるの表紙に惹かれてダウンロードしました。雑誌全体が犬特集で、雑誌の中はワンちゃん でいっぱいです。
柴犬まるは大きく二つの特集があります。一つは映画化もされた、青森の長毛秋田犬「わさお」とのコラボ。
青森の雪風景の中、日本の二大有名犬わさおとまるが初体面を果たした 写真は 独特の空気感、風情があります。
二つ目は熊本のくまモンと丸のコラボ。 青森の雪原風景とは真逆の熊本の南国らしい緑広がる風景に思わず 頬が緩みます。
くまモンとお散歩楽しかったなぁ pic.twitter.com/OrNjLU7D0j
— 柴犬まる1.0 (@marutaro2000) 2017年10月9日
雑誌の特集は、犬の飼い方からフランスでは日本犬が大人気!と名を打って柴犬や秋田犬が海外で飼われている写真特集などが特に面白かったです。
他にも、名犬の 話や漫画、愛犬家座談会など、 盛り沢山の特集です。
でもやっぱり面白かったのは 読者投稿欄の写真です。
全国の本当に可愛がられている ワンちゃん達が 面白いコメントと共に載せられていて、思わずクスリと笑ってしまう、 可愛らしい写真ばかりでした。
犬が好きな人は読んで損はないと思います。
シネマ編集部 (編) わさわさ 映画「わさお」オフィシャル ヴィジュアル・ストーリーブック
★★★★4
期待の百倍の可愛いさでした
わさおといえば ブサカワで有名ですが、この写真集を見ると ブサカワどころか本当に可愛いことに気がつきます。
写真集は映画のストーリーをなぞらえているようですが、映画を見ていなくても わさおと映画の中でわさおの仔犬時代を演じた真っ白な秋田犬のシロの可愛らしさに魅了されます。
映画は2011年公開でなんと主演女優は薬師丸ひろ子さんだそうです。
わさお、すっかりスター犬だなぁ。
肝心の写真ですが、わさおが可愛いのか、写真家の腕がすごいのか、はたまた舞台の青森県がフォトジェニックなのか。
本当に可愛らしく美しい写真がたくさんです。
ただ単にアイドルみたいに可愛いだけじゃなく、日本海に面した青森県津軽地方の町鰺ヶ沢町の力強くて素朴な、独特な文化や自然が美しい。
わさおが夏祭りの『ねぷた』の灯籠になっていたり、日本海に面したイカ干し、広く広がる 田んぼにりんご園、雄大に広がる、岩木山 か八甲田山か白神山地かはわかりませんが、青い空と青い山脈、そして緑広がる農地その中にたわわに実る赤い林檎たちとわさお。
この絵を見るだけでも写真集を一度見る価値はあります。
わさおは思っていたよりもずっと大きくて もふもふです。
映画用にシャンプーをしてあるのか、普段よりも一層真っ白でふわふわ 表情も豊かでとっても可愛らしかったです。
またを秋田犬の子犬白も本当に可愛らしい。
青森の自然と文化風土 そして可愛い2匹の秋田犬を眺めるだけでも最高に満足の写真集でした。
影山 直美 (著) 柴犬ゴンとテツのポカポカ日和 (コミックエッセイ)
★★★3
心温まる柴犬エッセイ。
夫婦で8歳差の柴犬二頭を多頭飼いする、イラストレーターさんによる柴犬のイラストと写真のエッセイ集です。
本全体を通じて、柴犬あるある話から二匹の柴犬、テツとゴンの個性あふれるエピソードまで、楽しく、そして可愛らしく綴られています。
出版が2011年なので、当時はまだガラケー携帯なのですがそこを含めて味わい深いです。
イラストも写植も両方可愛い!パラパラと、というかタブレット端末で読んだのでスイスイとページをめくる度に犬と飼い主さんの過ごしたかけがえのない時間の温かみが伝わってきます。
アンリミテッドだから!普段読まない本も気軽に読みます✌