はてなブログProで収益を得ながらブログを続けて半年以上が経ち、はてなブログの無料ドメインから独自ドメインに変更しました。
各種設定やドメイン変更に伴う変化などについてまとめました。
ドメイン変更の動機 ~やっぱり独自ドメインが欲しい!
実は以前に一度、このブログはoishiiringo7.xyzというドメインで運営していました。
が、ドメイン名の由来はその日に食べたりんごが美味しかったからという理由でなんの思い入れも無く、いつまでブログが続くかもわからないので、結局はてなブログのフリードメインに戻してやってきました。
しかし、他のブロガーさん達のブログを見るたびに、
やっぱり独自ドメインっていいな、愛着が違うわ~
と思ってましたし、
収入を得ながら無料ドメインというのもどうかな、と思いはじめました。
また、Googleアルゴリズムの変更によるアクセス数減を目の当たりにして、「ドメインを変更するなら今がチャンス!」と思い、思い切ってドメインを変更してみました。
はてなブログでの独自ドメイン導入プロセス
という訳で、Googleアドセンス申請時から2回目の独自ドメイン導入でございます。
ステップ①はてなブログProへの加入
はてなブログは無料版でもほとんどのブログ機能を使えますが、はてなブログPROだと広告も消せて自分の広告を貼る*1ことができ、さらに独自ドメインを導入することができます。
ステップ②お名前.comでドメインを購入
独自ドメインはタダではありませんので購入する必要があります。
前回と同様にお名前.comさんでドメインを購入しました。
価格帯はこんな感じ。
いちばん一般的な.comや.netが千円前後です。今見ると安いです!ケチって.xyzを買った過去の自分に説教をしたい。
.comや.netは個人メディア感があって素敵❤
ということで新ドメインringo-forward.comをクレジットカード決済で購入しました。
お引越し作業
引っ越しをしたら住民票を移したり郵便局に転送サービスを申し込んだり、各種サービスの登録内容を変更しますよね。
それと全く同じことをドメイン変更でも行う必要があります。
主なものでは
- DNSの設定
- はてなブログでの設定
- GoogleサーチコンソールやBingウェブマスターツールへのお知らせ
- Googleアドセンスやアナリティクスへのお知らせ
- A8.netやもしもなど各種アフィリエイトプログラムへのお知らせ
- ブログ村などへのお知らせ
などです。
DNSの設定
ドメインを購入しただけでは単に所有権を獲得したに過ぎないので、DNSの設定をして有効化していく必要があります。
設定はお名前.comの場合はとっても簡単です。
まずはお名前IDでログインし、ドメイン設定>ネームサーバーの設定>DNS関連機能の設定 を選択します。
DNSを設定するドメインを選択します。
無料サービスの中から、「DNSレコード設定を利用する」の「設定する」を選択します。
次の画面で
ホスト名:www
TYPE:CNAME
TTL:3600
VALUE:hatenablog.com
を入力し、状態は「有効」のまま「追加」のボタンをクリックし、確認の「設定する」をクリックしてDNSの設定は完了です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
はてなブログでの設定
設定>詳細設定の一番上の「独自ドメイン」に取得したドメインにwww.を付けて記入し、「変更する」をクリックして保存するだけです。
Bingウェブマスターツールでの設定
Bingウェブマスターツールにドメインを変更したことを知らせます。
Bingは新サイトを追加し、所有権を確認をメタタグの埋め込みなどで証明・確認した後に移動先URLを記入するだけででサイト移転の手続きが完了します。
Googleでの手続き
Google アナリティクスやサーチコンソールは通常の新規サイト追加と同じ手順で新規にメタタグを取得して管理・所有権の認証を行いました。
Googleサーチコンソールでも「アドレス変更」からアドレス変更をリクエストできます。
アドレス変更ツールの使用 - Search Console ヘルプ
概要: URL の変更を伴うサイト移転 - Search Console ヘルプ
このツールを使うには、301リダイレクトを動作させて元のURLから新サイトにリダイレクトする必要があります。
ページの URL の変更と 301 リダイレクトの使用 - Search Console ヘルプ
で、この301リダイレクトなんですが、「.htaccess」とかJavaを使った近似方法もあるみたいですが、はてなブログで設定できるかといったらググった結論はできないみたいなんです。
ムームードメインならはてなブログでもできるとかできないとかなんですけど、私はムームードメインを使ってないのでパスタ。
※2019/3/24追記:一晩寝て起きたら、Googleサーチコンソールでアドレス変更ツールが使えました!
301リダイレクトなどの設定は自分では一切行っていません。おそらくはてなブログが301リダイレクトを設定してくれたのだと思います。
はてなブログ&Googleさまありがとう!!
現在はGoogleサーチコンソールでのアドレス変更のリクエストの送信が完了したところです。
アドセンスは絶賛審査中なのであります。
アドレス変更は承認されて、アドセンスも審査スキップできないかなぁ(淡い期待)。
ブログランキングやアフィリエイトプログラムでの設定
アフィリエイトプログラムやブログ村はサイト情報の編集でURLの変更だけでOKでした。
リンクはIDに従ってついているので、特に広告を張り替える必要もありません。
独自ドメインにしたら変わったこと
はてなブログ
被リンクやはてなスター
今まで頂いたはてなスターとブックマークなどの被リンクがゼロになりました。
しかしですよ、はてなブログのヘルプに
独自ドメインを設定すると、それまで公開していた記事についていたはてなブックマークやはてなスターも、自動的に独自ドメインへ移行します。
と書いてあるのでそのうち移行するのかもしれません。
はてなブログを独自ドメインで利用する - はてなブログ ヘルプ
記事の転送
はてなブログは旧ドメインのhttps://oishiiringo.hatenablog.comのブログ記事を全て個別に新ドメインhttps://www.oishiiringo7.xyzに転送してくれています。
はてな、やればできる子!
内部リンク
さらに、ドメインを変更したら内部リンクの張り替えが面倒だと思っていたのですが、hatenablog.comの記事は問題なく表示&転送されます。
アクセス数
確かに激減しましたが、地道に「ドメインパワー」を育てていきたいと思います。
アドセンス広告
審査中なのでもちろん広告は表示されず、収益も0円です。審査中で広告は表示はされませんが、埋め込むこと自体は許されているようなので今までの設定を特に変更しなくていいのはありがたいです。
結論
- はてなブログは無料ドメインから独自ドメインに変更した時の転送サービスは優秀。
- 設定から一晩寝かせたらGoogleサーチコンソールでサイト移転ツールの申請が出せた!
- アドセンスは今のところ(再)審査中
- アフィリエイトプログラムはURLの変更のみでOK
独自ドメインはよく考えて、できれば.comか.netか.infoなどを選びましょう!