
ファッションには興味がないけれどもダサくはなりたくないアラサー女性が、服を選んだり買ったりする予算と時間の節約のためにファッションを勉強することに。
Kindle Unlimitedで評判のファッション指南本三冊を独断と偏見に基づきレビューします。
- ファッションに興味はないけどダサくはなりたくない
- miya(ミヤマアユミ) (著) FASHION GIRLS miyaファッションイラストブック
- 二神弓子 (著) 骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール [この夏は似合う服に出会おうシリーズ]
- 矢吹朋子 (著) 美人だけが知っている似合う服の原則
ファッションに興味はないけどダサくはなりたくない
私は美しいものを見るのは好きですが、自分自身を日常生活レベルで着飾るようなファッションには興味がほとんどありません。
ファッション雑誌は美容院で渡された時にパラパラとめくる程度です。
かといってダサくもなりたくはありません。
そこで、服を選んだり買ったり悩んだりする時間や、結局似合わないで捨ててしまったなどの浪費などを防ぎ予算を節約するためにも本を買ってファッションを勉強することにしました。
ちなみに、Kindle Unkimited対象ではありませんが、今までお世話になったのはティム・ガンの「A GUIDE TO QUALITY, TASTE & STYLE」という本です。
シンプルでかつミニマル、だけどクラッシックでエレガントなスタイルを提案しています。
レビューには抽象的過ぎるとか、背の高い外国人向けだとか書かれているけど、ティムは試着は絶対しなさい、サイズの合わない洋服は全てを台無しにするから直してもらおうとか年相応のエレガンスを、無駄な服は不要、『買うべきは魂が震える服、それが無きゃ生きていけない服(=安物買いの銭失い、はしないように)』、とか割と身の丈にあったお洒落をアドバイスしてます。

ティムの提唱するお洒落は普遍的なものながら、時代やライフスタイル(私はカジュアル・快適さ重視な格好が好きです)にあったお洒落をしたいと思ったので、いくつか評判のよさそうなファッション本をKindle Unlimitedでダウンロードしてみました。
今なら初回30日無料体験やっています。
以下はズボラだけどダサくなりたくないアラサー女性による独断と偏見に基づく書評です。決してファッション大好き♡女子の意見ではありません。
miya(ミヤマアユミ) (著) FASHION GIRLS miyaファッションイラストブック
洋服とファッションが好きでたまらない人向け
GIRLって歳ではないけど綺麗な絵だし、気軽にダウンロードしてみました。そして気が付きました。これはファッションモンスター向けです。
女性向けファッション誌にありがちな、様々なシチュエーションに合わせたコーディネートがイラストで表現されています。雑誌と違うのは「着回しコーデ!」などという制限が無いのと、「水曜日はお呼ばれ!」みたいな妙なショートストーリーが無い点でしょうか。
作者は子供の頃からお姫様を描くのが大好きだったというだけあって基本、ファッションは甘口テイストで、私が着たら試着室のカーテンを開けたく無い系のコーディネートばかりでした。
正直言うと、私はこの本が理解できませんでした。
文化系のデートだからと言ってベレー帽被って可愛いのは中条あやみだけで、あとはジャイ子になると思ってるし、キャンプだと言うのに蚊に刺されて野良仕事に適さなそうな脚を過度に露出したホットパンツなど、履いて来られた日には舌打ちしてしまうかもしれません。
でも、こういうイラストを眺めて、「素敵~」というファッション大好き女子が大勢日本、それも東京にいることも知っています。
この本をそっと閉じて、ファッション性より機能性、ナイロン製のヤッケを着てdeuterのリュックサックを背負い、1.5ℓの炭酸水をラッパ飲みするドイツ女子たちが急に大好きになりました。
二神弓子 (著) 骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール [この夏は似合う服に出会おうシリーズ]
骨格診断が微妙な結果だった。
骨格診断や季節タイプ診断に基づいて、似合う洋服の形や色、ファッションアイテムを紹介してくれます。
しかしながら、骨格診断では私の骨格はどれも「あてはまらない」気がしてしっくりくるタイプが無く、オススメアイテムのセンスが私の好みではありませんでした。
矢吹朋子 (著) 美人だけが知っている似合う服の原則
とても参考になりました。
一生変わらない、ひとりにひとつだけの「パーソナルカラー」。
自分にあう色だけでなく、似合うファッションスタイルや、
髪型、コスメの色などがはっきりするので、ムダ買いを防げ、
好印象な美人になれるだけでなく、お金がたまる、
結婚向きの女性に生まれ変われる。「内容紹介」から一部抜粋
気を取り直して、3冊目にチャレンジ。
ページをめくってすぐ、男性をトリコにするのは「派手な女子」ではなく「やさしげ美人」なる文言を発見し、ドロップアウトしそうになるも、パーソナルカラーを決定する診断が面白そうなのでやってみることに。
診断は肌質や虹彩、肌の色が綺麗に見える色などを見つけて、それらの結果の組み合わせで総合的に診断します。
診断結果によって春夏秋冬の四つのタイプに分類されます。ちなみに私はオータムでした。
診断の項目が終わると、それぞれのタイプに似合う組み合わせやヘアカラー、メイクアイテム、メガネを含むファッション小物、ヘアアレンジの色味やデザイン、スタイルなどが紹介されます。
またコラム形式で色や柄や質感の持つ効果について解説されています。
この本は本当にダウンロードして良かったな、と思いました。
長年試着室の鏡や家族や友人の容赦ない意見と向き合って一つずつ増やしてきた「私に似合うものリスト」がまさに「オータムさんに似合うものリスト」に含まれていたのです。
それだけではなく、未だ似合うと見つけられずにいたけど、「絶対に自分に似合いそうなもの」がズラリと羅列されていましたから。
しかも全部お洒落。プロってすごい!と感激しました。
今度洋服を買い替えたり買い足す時は、パーソナルカラーや本書で得られたお洒落のイメージを基に探してみようと思いました。
まぁ丸の内OLでも無いんで結構気楽ですけどね。
ZOZOTOWNはこれをシステムに取り入れたらお届け便の返送率は相当低くなると思いました。
アンリミテッドだから!普段読まない本も気軽に読みます✌