一髪、二化粧、三衣装、髪は女の命、なんて言葉がありますが、長い髪は女性らしさの象徴であり、魅力の一つだと思います。
私は髪の毛を長く伸ばして40+㎝をヘアドネーションしてきたのでレポートします。
ヘアドネーションとは
ヘアドネーションとは、読んで字のごとく髪の毛を寄付して、小児ガンや脱毛症など髪を必要としている子供達へヘアウィッグを提供する活動です。
日本でも芸能人が寄付したりして話題になりました。
日本でヘアドネーションで有名な団体はJHD&C(ジャーダック)とつな髪の二つでしょう。
両方のホームページを見比べて、オーダーメイドで子どもに医療用かつらを無償提供しているJHD&C(ジャーダック)に髪の毛を提供しようと思いました。
JHD&C(ジャーダック)は30cmからの寄付ですが、つな髪は15cmと短い髪の毛から寄付できるので30cm未満の短い髪の毛を寄付する方はつな髪さんに寄付されるといいと思います。
またJHD&Cさんでも30cm未満の髪の毛は研究用に売ってそれをオーダーメイドのかつらを制作する費用に充てるので、無駄にはされないそうです。
Thank you for your hair donation!!
— NPO法人 JHD&C (@NPOJHDAC) July 11, 2018
先月、6月中にヘアドナーの皆さまにお送り頂いた「ドネーションフォト(vol.1)」をシェアさせていただきます!
皆さま、素敵な笑顔と温かいドネーションありがとうございます!
添えていただいた応援メッセージや、寄付への想いもとても励みになっています(^^) pic.twitter.com/0yjekKTXqo
Thank you for your hair donation!!
— NPO法人 JHD&C (@NPOJHDAC) July 11, 2018
先月、ヘアドナーの皆さまにお送り頂いた「ドネーションフォト(vol.2)」をシェアさせていただきます!
様々な経緯や性別、年齢、国籍を越えた皆さまのボランティアの姿や善意の気持ちが、小さなお子さんにも受け継がれている様子がお写真からも伝わってきます(^^) pic.twitter.com/5lmElxSC9X
ヘアドネーションの動機
動機①困っている人の役に立ちたい
私の母は以前にガンを二度経験し、現在は元気ですが抗がん剤治療中は眉毛や髪の毛は抜け落ちてこういう↓ニットキャップを被っていました。
医療用帽子 抗がん剤 帽子 ニット帽 コットン レディース つば付き メンズ おしゃれ 大きいサイズ 小さいサイズ 綿100 春 夏 秋 冬 送料無料 【コットン2タイプニットキャップ】
価格:1487円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)
ニット帽はいかにも病人、という感じで家族としては悲しかったけど、かつらを被ると元の母が戻って来た感じでとても嬉しかったのを覚えています。
また、本人も喜ぶ家族を見て喜んで、お化粧してかつらでお出かけしてました。(ただしかつらの難点は本当に暑いみたいですが。)
楽天で大人用のかつらでも五万円以上と安くはない値段ですが、
人毛100 リラックスレイヤーロングウィッグ 送料無料(総手植え)抗がん剤・円形脱毛時用【人毛フルウィッグ 女性 黒髪 セミロング フルウイッグ ロングウィッグ ストレート ミディアム ロングヘアー 抗がん剤 円形脱毛症 医療用ウィッグ ウイッグ 準医療用 ロングヘア】
価格:56800円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)
子供用のウィッグはもっと数が少なく、「ウィッグ帽子」です。
【ランキング1位獲得】【あす楽対応 送料無料】ウィッグにみえる帽子 HAT-C1 子供用 ボブ 医療用ウイッグ 医療用かつら ウイッグ帽子 医療用帽子 ウィッグ かつら 子ども 子供 キッズ 小さい サイズ インナーキャップなし 簡単 抗がん剤 脱毛 円形脱毛症
価格:15120円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)
子供は学校もあるし、ただでさえ病気と闘って大変なのに、見かけが違うことで心の負担になるのは本当に可哀想に思えました。
よって、できるだけウィッグ帽子よりも、オーダーメイドのかつらを提供したいと思いました。
またJHDACのホームページでかつらを待つ女児はロングヘアを希望される場合が多く、長い髪が常に不足していることを知り、できるだけ長く伸ばして寄付をしようと思いました。
7/1に京都府で2歳(脱毛症)の女の子のウィッグを作る頭の型取り「メジャーメント」を行いました。このプロセスが終わると、約2ヶ月でレシピエントの元へonewigをお届けできます。こうして毎月のようにレシピエントの元へメジャーメントに行けるのも、日頃よりご支援くださる皆さまの支えがあってこそ pic.twitter.com/1K5GGr1nml
— NPO法人 JHD&C (@NPOJHDAC) July 2, 2018
動機②ドイツの美容師の腕が悪すぎる
またドイツで出会った美容師さんの腕がよろしくなく、ドイツで美容師にお金を払うことに疑問を持ち始めたのも動機の一つです。
細い猫っ毛のブロンドに慣れた美容師さんはアジア人の太い直毛をどう切ったらいいのかわからないようで、在外邦人あるある、麗子像↓にされること複数回。
岸田劉生 (新潮日本美術文庫)価格:1188円(税込、送料無料) (2018/7/21時点)
もういっそドイツで美容院に行くのは止めた方がいいんじゃないか、と思い始めました。
ドイツの美容師が腕が悪いのではなくドイツの美容師の美的感覚が違う説も考えましたが、ドイツ人美容師が切ってる最中に明らかに「あれ?」「しまった」という顔をして他の美容師が異様に褒めてフォローアップを始めるので、単にカット技術が無いだけと思われます。
またこれは日本人美容師に聞いたのですが、アジア人の多くが後頭部が絶壁なのに対して白人は後頭部が出っ張ってるので、どう切ってもそれなりに見えるので、欧米ではあまりカット技術は重要視されていなくて、むしろカラーリングの技術の方が重要視されてるらしいです。
一理ある気がする。
デュッセルドルフの日本人美容師もネットで調べて切ってもらったことがありますが、仕上がりは良くてもデュッセルドルフまでの交通費がかかるので、毎回通うわけにもいきません。
動機③一度くらいロングヘアを試してみたい
運動部だったこともあり、ずっとショートヘアが長く、ロングヘアを試してみようと思っても すぐ切りたくなって長く伸ばしたことはありませんでした。
それにロングにするのは、美容大好きな人みたいでちょっと照れくささ恥ずかしい(*ノωノ)気もして。
でもヘアドネーションの建前でロングヘアにしよう!と決意しました。
髪の毛を伸ばす!
幸い髪の毛が伸びるのがやたらと早い体質なので、髪の毛はどんどん伸びますが、色々と勉強することもありました。
手入れの方法・アレンジ方法は専らYouTube
小さい頃から髪の毛を長くしていた方なら長い髪の扱いは問題ないと思いますが、そうでない人は文明の利器YouTubeで学ぶといいです。
長い髪の毛の効率的な乾かし方からヘアアレンジまで、美容師さんが沢山動画をアップしています。
いわゆる女性YouTuberの動画はいくつか視聴しましたが、内容が薄い(女子高生系)かピンポイント過ぎたり高度過ぎるテクニック(美容専門やカリスマファッションモデル?系)だったりであまり参考にならない場合が多いです。
また英語圏のYouTuberは髪の毛の量がアジア人とは違うのか再現性が高くありませんでした。
なのでお薦めは日本人美容師の動画がお薦めです。
カメラマンの角度や解説のタイミング、わかりやすく効率的なものが多いです。
洗って乾かすのは思ってたより楽
よく、髪の毛が長いと「洗って乾かすのは大変でしょう」と言われましたが、欧州のさらっとした気候もあり、実際は毎日洗う訳では無いので(毎日洗うのは無理!2-3日に一度。)、また慣れもあって洗って乾かすのは全く大変には感じませんでした。
自分の髪が誰かに使って貰えると思うと、ちょっとくらい頑張って手入れできます。
日本ではヘアケア用品の定番は椿油ですが、ドイツではなんでもアボカドオイルです。手前のトリートメント剤も、写っていない側には大きくアボガドの断面図です。インド人、とくにケララ出身者はココナッツオイルを使いますね。地肌にもいいそうです。
大変だったのは腰を過ぎてからのヘアアレンジ
長い髪で手入れよりも困ったのはまとめ髪です。
胸の下あたりまではヘアアレンジは自在で色んなスタイルが楽しめますが、腰まで来ると梳いてもいないと量が量なので、本当に難しいです。
胸のあたりまでの長さの時は、運動する時のまとめ髪は女性スポーツ選手を参考にしたりしてました。
それでも髪の毛自体の重さもありますので、高い位置にまとめても頭皮への負担もあるし、自然に落ちて来る場合が殆どです。
おへそや腰に届く頃の最終形態はムーラン↓になります。
ムーラン スペシャル・エディション 【Disneyzone】 [ (ディズニー) ]
価格:3024円(税込、送料無料) (2018/7/16時点)
腰までのスーパーロングヘアは、見せびらかしながらなびかせて歩けばいい、と思うかも知れませんが、風が吹くと漫画のように美しくはなびいてくれなくて大変なことになりますし、自意識過剰かもしれませんが、若干嫌らしい雰囲気になるのでできるだけまとめてました。
三つ編みや編み込みも、量が多いと鯱(しゃちほこ)のようになります。
加え、ムーランになる頃には毛先は多少の傷みが出てくるので、自分で傷んだ部分はdmで買った髪切りばさみみたいなのでまめに切ってました。
髪の毛の長さがバラバラだと、一つのかつらを作るのによりたくさんの髪の毛が必要なようなので、梳いたりはしませんでした。
というわけで、腰まで伸びてムーランになった頃にはヘアドネーションをする日を心待ちにするようになりました。
いざ!ヘアドネーション!
お店探し&予約
自分で自宅で切って送ることもできますが、ザンギリ頭で美容院に行くのも説明に面倒です。
また、何の予告も無しにお店で切った自分の髪の毛を下さい、と頼んでも、トラブル回避のために髪の毛を渡して貰えなかった!という事例も過去にあったようなので、事前に予約時等にヘアドネーション用に切って切った髪の毛をもらえる確認しておくのが無難だと思います。
行きつけの美容院がある場合は、美容院・美容師に相談して、JHD&Cのページの切り方・送り方を参考に切ってもらうといいと思います。
髪の毛を寄付する|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)
私はJHD&Cの協賛美容室から寄付する髪の毛を切ってもらう店を探しました。
検索システム↓。
ドネーションサロン検索システム|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)
都道府県によって協賛美容室の数や価格帯はバラツキがある印象なので、一時帰国で切ってもらう場合は複数の滞在先で検索をかけるといい所が見つかるかもしれません。
私の場合、地元は数が少なく東京は価格帯が高めな印象で、初めての短期滞在先で価格・立地・口コミともに条件に合った店 を見つけたので、そこで切ってもらいました。
予約時に、JHD&Cのホームページで知ったこと、ヘアドネーション目的のカットを伝え、髪の毛のJHD&Cへの郵送料負担など(私の行った場所は美容院負担で送ってくれるとのこと)を確認しました。
カット当日
予約したヘアサロンは旅先ですが無事、予約時間に間に合い到着しました。
自己申告しなくてもヘアドネーションカットの客であることを覚えていてくれて安心。
慣れているのか、カット前にまとめた髪の毛を降ろして写真を前後記念に撮ってもらいました。
髪の毛はゴムで束ねて乾いた状態でJHD&Cに送る必要がありますが、正に慣れた感じで小分けして束ねてカットしてくれました。
ムーラン状態でバッサリ切ってもらっても別に良かったのですが、美容師曰く、「せっかく伸ばしてくれた髪の毛は1cmも無駄にしないでJHD&Cに送りたい」だそうで、納得。
切った後もお馴染みの、切った長い髪の毛束を持った写真と記念に写真を撮ってくれました。
こういう、慣れてるなー、と思う故のサービスの一つ一つが、協賛美容室を選んでおいて良かったな、と思いました。
東京から親子さまが見学にお越しくださいました。3年かけて伸ばしたという綺麗なロングヘアをバッサリとカットされていました!カット最中のどきどきした様子や、満面の笑顔がすごく可愛らしかったです。
— NPO法人 JHD&C (@NPOJHDAC) June 4, 2018
毛先の揃った部分が気持ちいいようで、何度も触っている姿にほっこりしてしまいました(^^) pic.twitter.com/wazeyxPQdG
カット後のスタイルはショートにしてもらいました。
なんといっても軽い!
とても自由になった気がするし、洗うのやっぱり楽でした。
日本人の美容師はやっぱりカットが上手です。
美容室はチェーン店では無くて母の美容院を継いだとかいう母子経営の完全に個人経営の店ですが、上手でした。
ロングヘアをカットしようと思っている方、ロングヘアにする動機が欲しい方、はたまたいい美容師が見つからずにお困りの在外邦人の方はヘアドネーションを考えてみてはいかがでしょうか。
私は達成感があって楽しかったです。
【事務局だより】
— NPO法人 JHD&C (@NPOJHDAC) May 18, 2018
「ウィッグを手にしてから、妹はおでかけの際に以前は嫌がっていたスカート等、女の子らしい格好をするようになりました」と、wigを受け取ってくださったレシピエントのご家族からお手紙が届きました(^^)
こうして喜んでいただけるのも、皆さまからの温かいご支援があってこそです。 pic.twitter.com/IDRn7uJymh
「特定非営利活動法人 Japan Hair Donation & Charity (JHD&C)」を題材にした ノンフィクション児童書↓
ナイトキャップって欧米おばあちゃんが被ってるイメージでしたが、ロングヘアもあるようで、ヘアケア用だったんですね。知りませんでした。三つ編みしたり高い位置でまとめて枕より上の位置に置いて寝てました。
ナイトキャップ シルク レース付き ロングヘア ロング 就寝用 パサつき防止
価格:999円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)
余談ですが、切った長い髪の毛はJHDACとは無関係の業者に売る事もできます。私は40センチ以上で重さが500グラム(高校の時に三倍体とあだ名が付くくらい髪の毛の量が多いのです)位ということで一万円【から】売る事もできるみたいです。私は寄付しましたけど。