先日振袖を初めて着たことを契機に、着物に少し興味を持ち始めて色々と調べてたら、 下記の動画を勧められたので日曜日の夜に視聴しました。
BSジャパン ワタシが日本に住む理由
2018年5月28日 松永ビリーさんドイツ・バイロイト郊外出身の松永ビリーさん。
300人程しかいない小さな村で育ったビリーさんは、日本のアニメやドラマがきっかけで日本語に興味を持ち、初来日を果たします。
勉強していた日本語が通じ、その喜びから日本への留学を決意!
そして留学時代に出会った着物の虜になりました。
現在は、熊本に住み着物の勉強のため着付けや素材探し、帯の仕立てなどに奮闘中!
将来は着物で食べていきたいと意気込むビリーさん。
彼女が見た日本の魅力、そして日本に住む理由とは?
視聴した内容と感想
六年前から熱い着物女子(本人ブログ)の松永ビリーさん。
子供の頃は作家を夢見る空想好き?な少女だったそう。
ジャニーズやアニメに憧れて小さい頃から姉妹で新聞配達をして貯めたお金で初来日。
その時の日本の印象はガッカリするものが多かったみたいですが、日本語が通じたのが嬉しくて大学では日本語専攻、名古屋に交換留学した際に京都で着物体験を通じて着物に魅せられたそう。
そして「くまモンが可愛いから」という理由で(!)熊本を選んで熊本市役所で働き始め、熊本地震を経験しても尚、熊本で生きていこうと決めたそう。
松永ビリーさん、という通り、同じ市役所に働く松永さんに惚れられて震災を支えてもらい、結婚されたそうです。
くまモン利用申請 ーよくある質問ー | くまモンオフィシャルサイト
熊本地震ではありませんが、東日本大震災の時に東京にいた外国人は皆逃げるように日本を去るのを私は見ていたので、地震に傷付き修復作業中の熊本城を見つめる松永ビリーさんからは熊本で生きていく決意みたいなのを感じ、なんだか非常にありがたく思いました。
松永ビリーさんが好きだという、アーケード街で撮った結婚写真がとっても可愛かったです。
ドイツ女子を山ほどドイツで見ましたが、日本人はビリーさんを見てドイツ女子はみんなあんなに華奢で可愛いと思ったら大間違いですよ。
番組の最後の方で旦那さんと食事している風景が、よく笑ってじゃれてる、甘えてる感じとか、可愛いな、と思ってました。
ドイツ人らしいハッキリとした物言いや合理的だけど空気の読めなさと可憐さと若さ故の幼さが同居してるアンバランスな感じや違う顔がクルクル見える感じ、着物や日本語や話し方から伝わる知性や努力家なところ、素敵な人だな、と思って見てました。
手持ちの着物だけで50着以上。
着付けだけでなく和裁もされるようで、熊本城の手拭いを使って帯を自作されたりしてました(@_@)!
日本人の私よりもずっと着物に詳しい松永さんですが、もうすぐ市役所を退職して着物一本でやっていくみたいです。
松永さんのセンスや、身近に、生活に着物を合わせていくスタイル(日本人も戦前は普段着だったはずなんですが)、発信力に着物愛、松永さんの今後に期待です。
松永ビリーさんの公式サイト・SNS等
公式サイト(英語メイン)
綺麗な写真がいっぱいで見てて楽しいです。
ブログ。
色々と頑張ってるよ、本当に。九州未上陸で何も九州について知らない私ですが、松永さんは九州人になってるなーという印象。
BSの番組でも方言トランプを使って熊本弁を覚えたエピソードが紹介されてました。
ドイツ人の私の日本にての一番好きな場所 | 熊本で着物に恋している☆ドイツ流肥後もっこす☆
テレビ出演情報
テレビレギュラーも持ってるみたいです。熊本の人気者?
熊本の新しい地方タレント?! | kumakimonokoi
YouTubeチャンネル
英語・ドイツ語と日本語字幕で着物生活のあれこれを発信してます。
在独日本人としてここでは敢えてドイツ語版を張る( ̄ー ̄)ニヤリ。
youtu.beリュックサックを背負える平たい帯の結び方、「カルタ結び」を教えています。
気取った非日常以外にも着物を着る暮らしに憧れている(でも無理だなーと思ったり)私にはちょっとこの動画は感動ものでした。
他にも帯揚げとスニーカーの色を合わせたり、センスのいいエレガントで可愛い着こなしが多いです。
公式サイトでも着物で自転車に乗る方法!等を紹介してますが、本当にアクティブで開拓者精神があるというか。
可愛いい中にも気品があり、新しいのに伝統を守った着物愛の軸のある、センスのいい着こなしがとっても素敵。
正直、ドイツ人女性ってそんなお洒落な人はいないイメージですが(住んでの感想、オシャレよりも快適さ重視で特別な時にだけ盛るイメージ)、ビリーさんは特別ですね。
子供の頃のエピソードを聞いても、多分芸術家肌な部分がある方なのだと思います。
しみじみと、好きなもの・ことに一直線な人生っていいですね。
着物ばんざい。もう少し気軽に着物が着られる世の中になればいいなぁ✨
***
松永さんも番組中で言ってたけど、探せば綿や麻、化繊などの着物はそんなに高くは無い?
綿麻化繊なら家でも洗えますし。
明日開催です!
— 戻橋modoribashi (@modoribashi237) July 21, 2018
今回のフリマは浴衣多めです!
2018年7月22(日)開催!
戻橋キモノフリーマーケット
11時~18時 戻橋3階にて着物、和小物まで一律500円均一。
〒602-8241
京都府 京都市上京区中立売通黒門東入役人町237 pic.twitter.com/kv8o9yP7fj
着物デビュー年間5,000人を目指すきもの京小町さん。
一人でできる簡単着付け動画等も公開されてます。
慣れれば着付けも一人でなんとかできそうな感じです。
きもの京小町さんは着物卸の本場、京都室町にある卸売り店です。
きもの京小町さんは海外配送もしてるそうです。