楽天ブログでできること・できないことを列挙してみます。 気付いたら随時付け足していきます。
- 外部サイトを利用したアクセス解析
- 自動外部Ping送信サービス
- アフィリエイト関連
- Twitterの埋め込み
- YouTubeの埋め込み
- Instagramの埋め込み
- 楽天ブログは画像容量が無制限
- JARSACからの請求書に怯えず歌詞掲載が可能
- サーバー代が無料
- その他、アメブロと比べて楽天ブログをPR
- 楽天ブログについての結論とまとめ
外部サイトを利用したアクセス解析
全体的に、楽天ブログは、JavaScript禁止なので、できないと思います。 つらつらと色々試してみた検討記事は下記を参照してください。
楽天のアクセスレポートに現れるページビュー数は甘めに表示されると言われています。
外部のブログランキングに登録すると、多少は客観性の増した?ページ閲覧数(PV)は確認できます。
検索ワードや元リンクがわからないのは最初は慣れなかったけれど、今は別に問題無いと感じています。
自動外部Ping送信サービス
楽天ブログは自動的に外部Ping送信機能はありません。
Pingとは、「ブログの更新通知」みたいなもので、これをブログを更新する度に各種サーバーに送信すると各種ブログ検索に引っかかるようになるとかならないとか(理屈的になるはずだけど実感としては一朝一夕にはない)。
Ping送信する⇒更新通知⇒被リンクが増える⇒Googleが重要度の高いサイトと認識し、クロールしてGoogle検索に引っかかったり、更にはPageRankが上がる、という可能性もあります。
楽天ブログは自動送信機能が無いので、手動でPingを送信したいなら、ブログ更新時に「オプション」から送信すればいいですし、より簡単なのはPing送信サービスのPingGoo!に登録すると自動的に送信されます。
アフィリエイト関連
楽天ブログのメリットは、楽天アフィリエイトのしやすさだと思います。
なぜなら基本的に楽天ブログの読者の多くは楽天会員である確率が高く、高いポイント還元率など楽天市場の利点を知っているため、購入までのアクションの敷居が低いからです。
楽天ブログはAmazonアソシエイトなど他のアフィリエイトプログラムが使えないのは要注意です。
楽天アフィリエイトのモーション広告バナー
右から左にオススメ商品が流れていく広告バナーの設置はできません。個別のショップや商品、サービスパッケージ(ほとんどのもの)は使えます。
楽天アフィリエイト以外のアフィリエイト、ヤフーやAmazonアソシエイト、アドセンス
基本的に、楽天ブログでは載せられないと言われています。
一方で昔の記事ではamazonは画像を表示させなければ大丈夫とも言われていたりもしますがあまり見たことがありません。
また、Googleアドセンスのような外部広告を付けることもできません。
Twitterの埋め込み
楽天ブログではアイコンや添付画像やGIF、動画ファイルそのまま綺麗に埋め込み・表示できます。
「嫌われないかな?」と心配しなくちゃいけない人間関係なんかに価値はねえ。そんなもんあってもなくても一緒だ。些細な事で嫌われるぐらいなら最初から関わらない方がマシ。そんな人間関係でストレス溜めたり時間を無駄にするぐらいなら筋トレしてた方が100倍良い。ダンベルと筋肉は裏切らない。
— Testosterone (@badassceo) 2018年5月5日
WEB版Twitter上の、「このツイートを埋め込む」を選択して出てきたコードをそのままコピペするだけ。
アンドロイドTwitterアプリでは出ない(ChromeアプリでTwitterWEB版を開けばできる)ので注意。
YouTubeの埋め込み
<video type="youtube" code="Youtubeの動画ID" />
を使うとできます(楽天ブログ)。
Youtubeの動画IDとは、URLの末尾の「v=」以降のアルファベットと数字の組み合わせ部分です。簡単ですね!
YouTubeの画面のURL表示部分を一回だけクリックすると、URL全体が、ダブルクリックすると動画ID部分(v=以降)が選択されます。
環境によっては違うかもしれませんが。
Instagramの埋め込み
問題無くできます。編集画面にアイコンもありますね。 楽天ブログスタッフによる説明はこちら。
楽天ブログは画像容量が無制限
これは大きな利点だと思います!
アメブロは大学生の時にしていましたが、ガラケーの低画質画像の日記ですら結構すぐに容量制限に届きそうになりました。
容量制限に達すると有料です。
JARSACからの請求書に怯えず歌詞掲載が可能
個人が開設したブログ等でJASRACの管理楽曲の歌詞を掲載する場合、JASRACへの許諾手続が必要となります。
ただし、運営事業者がJASRACと許諾契約を締結しているブログサービスの場合、個人ユーザーがJASRACに対し個別に許諾を得ることなく歌詞を掲載していただくことができます。
はてなブログやワードプレスはJARSACと提携していませんので、「お気に入りの歌詞のワンフレーズ」を個人ブログに掲載しただけでもJARSACから万単位の請求書が来たり、記事の削除命令が来たり、なんて話も。
その点楽天はJARSACと提携しているので、音楽好きの方は安心して好きな音楽の歌詞を引用したりして感想を述べられます。
サーバー代が無料
それと、個人契約のサービスでは無いので、サーバー代を払わなくてもずっと残るのは大きな魅力です。
もしブログを辞める時や楽天ブログがサービス終了する時は、製本サービスや電子書籍化サービスがあります。
旅行記ブログには毎月のサーバー代を払わなくていいのは、無料ブログの大きな利点です。
その他、アメブロと比べて楽天ブログをPR
①広告がアメブロに比べて少ない。画面が全体的にシンプル。
楽天ブログの方がインターフェースがシンプルです。
アメーバはピグとか芸能人が五月蠅いし、商売やエロ目当ての勧誘やコメント、ダイレクトメッセージの類が鬱陶しいというか煩わしかったです。
②卑猥な言葉を入力できない(保存も公開もできません!)
エロやグロとは無縁の快適な環境で平和にブログ更新ができます。
FC2やアメブロは、卑猥語やエロ、出会い系が多いです。
プロフィールに二十代女性、と書こうものならそれは酷い。
楽天ブログは、最初は「厳しすぎる」と思いましたが、エロ以外は十分に自由です。
それにアメブロみたいに「芸能人」「ピグ」や「お友達」等の煩わしさが無くマイペースで更新できます。
昔はアメブロでしたが、あれは今思うと「情報毒」でした。
交流の機会が欲しいなら、Amebloで「ぐるっぽ」と呼ばれるグループに参加するよりは、ブログ村の同ジャンルの人やはてなブックマーク、Twitterで緩く繋がるのが私には合ってる気がします。
③画像容量が無限なのが嬉しいです!
楽天ブログについての結論とまとめ
- Instagram、Twitter、Youtubeなどの外部サイトの埋め込みは問題無くかつ綺麗にできる。
- エロが苦手な人、出会い系サイトの勧誘にうんざりな若い女性には特にオススメ。エロや卑猥な言葉を本文中またはタイトルに含めると更新すらできません!
- 画像容量が無制限なので、写真をたくさんアップしたい趣味ブログにもオススメ。
- 著作権やJARSACからの請求書に怯えずに歌詞を掲載し、感想などをブログに書けるので、音楽好きにもオススメ。
- アクセス解析は弱く、かつ外部サイトを利用するのもJavaScript禁止なので困難。楽天ブログのアクセスレポートは総閲覧数とページ毎の閲覧数のみで、検索ワード表示やリンク元URL表示等の機能は無い。
- アフィリエイトは基本的に、楽天アフィリエイトのみ。Amazonやその他外部アドセンスは利用できない。